2020-10-27
炭酸飲料のペットボトルはどうして丸いの?
炭酸ガスの圧力に耐えられるようにするため コンビニやスーパーなどに並んでいる清涼飲料のペットボトル。よく見てみると、それぞれに形が異なっていることがわかります。これは中に入っている飲料の性質や詰める方法の違いによるものです。 炭酸飲料用のペットボトル […]
2020-10-27
炭酸ガスの圧力に耐えられるようにするため コンビニやスーパーなどに並んでいる清涼飲料のペットボトル。よく見てみると、それぞれに形が異なっていることがわかります。これは中に入っている飲料の性質や詰める方法の違いによるものです。 炭酸飲料用のペットボトル […]
2020-10-27
空気の渦によって発生した音が、口の中で響いて鳴る 口笛を吹くときはまず、口をすぼめますね。すぼめた口から息を吹き出すと、空気の渦ができます。この空気の渦によって音の種ができるのですが、これだけでは口笛になりません。この音の種が口の中で響いて大きくなり […]
2020-10-27
部屋の熱を冷媒に乗せて外に出している 気体は圧力をかけると液体に変わり、圧力を下げると気体に戻る性質があります。このとき気体は、圧力をかけると温度が上がり、膨張して気体になると温度が下がります。エアコンはこの原理を利用して部屋を冷たくしています。 図 […]
2020-10-27
日焼けの原因の紫外線を吸収したり散乱させるから 日光に長く当たると肌が赤くヒリヒリしたり、黒くなったりしますね。これは日焼けの症状で、日光の中でもエネルギーの大きい紫外線が起こしています。日焼け対策はこの紫外線を予防することが基本です。 日焼け止めの […]
2020-10-27
雲にたまった電気を地面に逃がしている 避雷針は、建物の屋上からさらに高く突き出すように設置されます。高いところの方が雲に近いので、避雷針に雷が落ちやすくなります。その結果、避雷針の周辺では地上に雷が落ちにくくなります。 避雷針は電気を通しやすい金属で […]
2020-10-27
水銀を薄く塗って、少しだけ光を通すようにする 片側からは鏡に見えるけれど、逆側からは透けて見えるガラスがありますね。マジックミラーといって、それを使った窓では、外からは明るい景色が鏡のように反射して見えますが、部屋からは外が見えています。どのようなし […]
2020-10-27
目に見えない小さなくぼみをつけて記録している まずは音をデジタル信号に変えます。このデジタル信号を、非常に小さな「ピット」と呼ばれるくぼみにして、中心から外側に渦巻きのように何十億個も並べることによって、CDの盤面に音を記録しています。このくぼみの大 […]
2020-10-27
水から大きな浮力を受けるため プールやお風呂に入ると、体が軽く感じられるよね。これは体が、水から上向きの力を受けているため。この力が「浮力」で、浮かんでいる船を支えているんだ。 浮力の大きさは、物体の水中にある部分が押しのけた水の重さと同じ。例えば1 […]