タグ

物理

    2020-10-27

    電子ピアノのしくみはどうなっているんですか?

    本物のピアノの音をデジタル化してチップに入れてある グランドピアノなどの普通のピアノは、中に金属の弦が張ってあって、鍵盤を押したときに連動して動くハンマーで弦を叩いて音を出しています。しかし、電子ピアノには弦がありません。ではどうして音を出しているか […]

    2020-10-27

    お風呂に入ったときに湯船の壁やからだに小さな気泡がつくのはなぜ?

    とけていた空気が泡になる 湯船や体につく小さな気泡の正体は、ほとんどが水に溶けこんでいた空気だ。水道水は、水源である河川などから蛇口に届くまでの間、そして湯船に汲むときなどに、何度となく激しくかき混ぜられる。このときに空気が少しずつ溶けこんでいく。 […]

    2020-10-27

    電波時計はどうやって時間を合わせているの?

    日本標準時の電波を受信して時間を合わせている 電波時計は、時刻の情報が乗った電波を受信して、時計をつねに正確な時刻に合わせています。電波時計が受信しているのは、標準電波というもので、日本の時刻の基準となっている日本標準時を教えてくれる電波です。 標準 […]

    2020-10-27

    すぐ沸く電気ケトルのしくみはどうなってるの?

    強い火力で少量の水を加熱すると早く沸とうする 最近、あっというまにお湯が沸く電気ケトルが人気です。以前からある電気ポットとすぐ沸く電気ケトルの違いは、すぐ沸く電気ケトルでは、水を加熱するときに大きな電力を使用するというところです。電力が大きいと発生す […]

    2020-10-27

    風船をふくらませたあと、手を離して空気が 抜けていくとき、ぐるぐるまわるのはなぜですか?

    空気の吹き出し口が重心からずれているため たとえば、ダンボールの箱を投げるところを考えてみよう。箱の中心(正確には重心)に向かって力がかかるように、箱の面のまん中に手を当ててまっすぐ押し出すと、箱はまっすぐに飛ぶ。でも、手を当てる場所を左右にずらした […]

    2020-10-27

    惑星の形はなぜほとんど丸いのか?

    おもに重力のはたらきによりほとんどの天体は球体である たとえば地面に砂をこぼすと、小さな山ができる。でも接着剤などでかためない限り、砂の山はいつしか崩れ、長い時間をかけて重力のはたらきで平ら…つまり丸い地球の表面と同じになる。逆に、地面を掘ってへこみ […]

    2020-10-27

    すり減った靴の底はどこへ?

    細かい粉になって落ちている 靴の底がすり減るのは、歩いているときに地面とこすれるためだ。これは、靴底にヤスリをかけているようなものだから、すり減った靴底のゴムはヤスリで削り取ったような細かい粉になって地面の上に落ちる。そのほとんどは移動していくうちに […]

    2020-10-27

    テレビはどうして横長になったの?

    映画のサイズに合わせたから ハイビジョンテレビの画面は、横と縦の長さの比が、16:9になっています。縦の長さに対して横の長さは約1.78倍の長さです。以前のアナログテレビの横と縦の比は、4:3でしたから、かなり横長になっています。なぜ、横長の画面にな […]

    2020-10-27

    自転車はなぜ倒れないのですか?

    回転する車輪と乗っている人間がバランスをとろうとしているから 回転している車輪には姿勢を安定させようとする力が働いています。音楽CDを床の上に立てようとしても立ちませんが、転がすと立ちますね。これと同じです。でも、それだけでは自転車は立っていられませ […]