タグ

物理

    2020-10-27

    光の速さはどうやってはかったのですか?

    17世紀から、光の速度はいろいろな方法で測られてきた ふつう、速度を測るには「2か所の間を通過した時間を計測する」などの方法が用いられます。でも、光の速度は速すぎるので、このような方法で測るのは困難です。 そこで、地球が太陽の周りを動いていることを利 […]

    2020-10-27

    レントゲンはなぜ骨だけうつるの?

    X線は骨を通り抜けにくいから  健康診断などで活躍するレントゲン装置では、X線という目に見えない光が使われています。X線は、目に見える光(可視光)よりもエネルギーが高く、物質の中を通り抜ける力が大変強いという特徴を持っています。人間の体であっても通り […]

    2020-10-27

    綿菓子機のしくみはどうなっているの?

    熱して糸状に溶かした糖を冷やして綿状にする 綿菓子は砂糖でできています。その中でもザラメという、やや黄色く風味の強い物を使います。綿菓子機は大きいたらいのような容器の真ん中に筒状の釜があり、その釜には小さい穴がたくさん開けられています。ザラメを釜に入 […]

    2020-10-27

    イカを焼くと丸くなるのはなぜですか

    皮と筋肉では 熱をうけて縮む度合いが異なるため イカの食べる部分は筋肉ですが、外側と内側に皮があります。調理するときには外側の皮をむきますが、多くの場合は内皮が残っています。また、外側の皮もいくつかの層になっているため、むいたと思っても薄い皮が残って […]

    2020-10-27

    耐熱ガラスが熱に強いのはなぜ?

    普通のガラスよりも熱で膨張する割合が小さいから   ガラスが割れるのは、二つの原因があります。一つは、強い衝撃が加わったとき。もう一つは、冷たいガラスコップに熱湯を注いだときなど、急激な温度変化があったときです。ガラスだけでなく、ほとんどの物質は、温 […]

    2020-10-27

    なぜスキージャンプは遠くまで飛べるの?

    空気力、回転力、揚力などの力をうまく働かせているから 運動場を走れば、髪の毛がさらさらとなびきます。空気から力(空気力)を受けているからです。高速道路を走る車から手を出せば(良い子のみなさんは真似しないように)、もっと強い空気力を受けます。ジャンパー […]

    2020-10-27

    ヘリコプターはなぜ空中で止まったり、方向を変えたり自由にできるの?

    ふたつのプロペラで自在にコントロール ヘリコプターは、機体の上にメインローターという大きなプロペラがついています。メインローターは、機体を上に持ち上げようとする働き(飛行機の翼の働き)と、機体を前に進めようとする働き(飛行機のプロペラの働き)を同時に […]

    2020-10-27

    ソーラーパネルのしくみはどうなっているの?

    太陽の光が当たると 電子が飛び出す現象を利用している 太陽電池1個では、起こせる電力が少ないので、何個もつないで大きな電力を取り出せるようにしたものがソーラーパネルだ。人工衛星は大きなソーラーパネルを装備しているが、これは少しでも大きな電力を起こすた […]