タグ

物理

    2020-10-27

    磁気カードはどんなしくみなんですか?

    磁石の力で情報を記録しています 銀行のキャッシュカードなどには黒か茶色の帯がついていますね。これは磁気ストライプといって、ここに磁性体が塗ってあります。 磁性体とは、鉄などでできた目に見えないような小さな粉末で、磁石を近づけると向きがそろいます。磁気 […]

    2020-10-27

    ものは冷やすと体積が小さくなるのに、どうして水が氷になると体積が大きくなるの?

    結合の間にたくさんのすき間ができるから 水は水分子の集まりでできています。その水分子をボールだとイメージしてみましょう。ボールに他のボールをぶつけると、とても元気にはずんで動きますね。これが気体、水蒸気の状態です。元気にはずむエネルギーが減って、ゆっ […]

    2020-10-27

    ゴルフボールの凹凸はどうしてついているの?

    ボールを遠くへ飛ばすため ゴルフボールの凹凸のことを「ディンプル」といいます。日本語では、笑ったときにできる「えくぼ」の意味です。このディンプルは飾りではなくボールを遠くに飛ばすためにとても重要なものです。 ディンプルには2つの役割があります。1つは […]

    2020-10-27

    音と同じ速さで平行に進んだら、音はどう聞こえるの?

    音と同じ速さで音と平行に進んだ場合、音は聞こえません 音の正体は音波という波であり、空気を振動させて人の耳まで伝わります。音は耳の中にある鼓膜を振動させて聞こえます。空気中で音が伝わる速度、つまり音速は秒速約340mと非常に速いです。発せられた音と同 […]

    2020-10-27

    ホログラムのしくみが知りたいです。

    ホログラムでは、光の強さと色と位置情報を記録します ホログラムとは、物体の3次元像を記録できる立体写真のことです。通常の写真では、光の強さと色が記録されますが、ホログラムの場合は、さらに位置の情報も記録されます。 3次元のホログラムを撮影するには、レ […]

    2020-10-27

    永久機関はどうしてつくれないの?

    熱力学の基本原理に反しているため 永久機関とは、外からエネルギーを与えなくても、何らかの仕事をし続ける装置のこと。これが成り立たない理由は、19世紀に確立した熱力学の基本原理に反しているためだ。例えば、何かを動かすと摩擦などのエネルギーロスが発生する […]

    2020-10-27

    鏡はどうして物を映すの?

    鏡の反射面で鏡反射が起きるため 光が何かに当たってはね返る(反射する)現象には、大きく分けて2つあります。1つは入ってきた光がさまざまな方向に散らばる「乱反射」で、物体の表面にあるとても小さなデコボコが、光をさまざまな方向に拡散させます(図A)。もう […]

    2020-10-27

    どうしてイヤホンは右と左が決まっているのですか?

    左右の耳に違う音を届けるため 人間の耳は、音が聞こえてくる方向がわかります。これは左右2つの耳があるからです。右の方から音が聞こえてくると、右耳で先に聞こえ、わずかに遅れて左耳で聞こえます。また、頭部の表面で音が回折(物体の後ろに回りこむこと)するた […]

    2020-10-27

    宇宙から戻ってきた人が、年を取っていないことがあるのはなぜでしょうか?

    速く移動すると時間の進み方が遅くなるから SF映画などで、宇宙船で旅して帰ってきたら地球のみんなは年を取っていた、なんていうまるで浦島太郎のような話があります。この不思議な現象は、アインシュタインの相対性理論である「速く移動するほど、止まっているもの […]

    2020-10-27

    真っ直ぐな虹はつくれるの?

    真っ直ぐな虹をつくることはできません 虹は、空気中の雨粒(水滴)に太陽の光が当たったときに起こる現象です。光は空気中から水滴に進むと、折れ曲がり屈折します。太陽の光は、さまざまな色(紫、藍、青、緑、黄、だいだい、赤)の光が集まったものです。それぞれの […]