2023-05-10
藤原麻里菜の無駄からはじめよう~ヤンキーロボット掃除機~ (2023年6月号)
「ヤンキーロボット掃除機」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年6月号で紹介したのは「ヤンキーロボット掃 […]
2023-05-10
「ヤンキーロボット掃除機」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年6月号で紹介したのは「ヤンキーロボット掃 […]
2023-04-10
「オンラインミーティング緊急脱出マシーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年5月号で紹介したのは「オ […]
2023-03-24
JAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹
さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場。 講座の前半は、子供の科学2023 […]
2023-03-09
「ロボット掃除機用のリード」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年4月号で紹介したのは「ロボット掃除機用 […]
2023-03-08
『子供の科学』2023年4月号「コカトピ!」で紹介した「究極の黒を実現 光を99.98%吸収するシート」の記事をより深く理解できる動画を紹介するよ。 動画提供:産業技術総合研究所 産業技術総合研究所の雨宮邦招研究グループ長の研究グループと、量子科 […]
2023-02-13
植物には私たち動物にはない、生きるための工夫や仕掛けがたくさん備わっています。野草でも作物でもない、家や学校の周りに生えている雑草を観察すると、その工夫や仕掛け、つまり生き残るための作戦の数々がよくわかります。 肥料を与えられるわけでもないのに、 […]
2023-02-10
『子供の科学3月号』では、エレベーターのボタン工場「株式会社島田電機製作所」を紹介! みんな読んでくれたかな? 今回、島田電機製作所の工場見学で特に話題を呼んでいる「1000のボタン」のコーナーで、KoKa編集部員のもりりんが「30秒早押しチャレン […]
2023-02-09
「謝罪メールパンチングマシーン」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2023年3月号で紹介したのは「謝罪メールパ […]
2023-01-13
ロボットの技術は日々進歩を遂げ、産業界の分野でも幅広く採用されており、現在の子どもたちが大人になるころには、より目覚ましい発展を遂げていることが予想されます。 本書では、ロボットのなりたちから、現在各方面で活躍するロボット技術について、写真や図版を大 […]