2021-05-03
編集部が注目の記事をご紹介!「97年分の子供の科学をひも解こう」
1924(大正13)年の創刊号から97年分の子供の科学誌面をひも解くと、科学が進歩してきた歴史や、時代ごとの一流研究者たちの考え、当時の科学少年少女たちが好きなものなどがリアルに見えてきます。編集部員もバックナンバーを見ていると、つい時間を忘れて読 […]
2021-05-03
1924(大正13)年の創刊号から97年分の子供の科学誌面をひも解くと、科学が進歩してきた歴史や、時代ごとの一流研究者たちの考え、当時の科学少年少女たちが好きなものなどがリアルに見えてきます。編集部員もバックナンバーを見ていると、つい時間を忘れて読 […]
2021-03-23
5億年も前から生きている放散虫は、とても美しく、不思議な形をしている単細胞の原生生物です。ガラスのような成分でできた殻に、透き通ったアメーバ状の体をもつ放散虫ですが、なぜこのような骨格をもっていて、なんでこんな不思議な形をしているのか、謎に満ちた生 […]
2021-03-22
3月10・11・12日の3日間、完全オンラインで開催された一般社団法人情報処理学会の第25回シンポジウム「インタラクション2021」のレポート第3弾です。KoKaが注目した研究を選んで、3回に分けて紹介していきます。 インタラクション2021レポー […]
2021-02-15
『子供の科学』の大人気連載「錯覚道」の師範・杉原厚吉先生が登場! 立体を見たとき奥行きを間違える錯覚を紹介し、脳が何をやろうとしているのかを一緒に考えたい。キーワードは「不可能立体」。実在する立体なのに、その姿や振る舞いがありえないと感じる錯覚が生 […]
2021-02-10
2020年12月号「人工知能(AI)が今できること」に取材協力いただいた、エヴァンジェリストの鷹取宏さん(UiPath株式会社)がご登場。AIの技術はこの先どのように進化し、どんな未来が待っているのか、そして、AIに関わる仕事にはどんなものがあり、 […]
2021-02-10
2020年10月号「洪水予測モデル最前線」に登場した佐山先生は、コンピューターシミュレーションによる川の氾濫の予測を研究しています。日本各地で多くの被害をもたらしている洪水対策の最前線のお話、そしてみなさんの家のまわりの川や地形から、災害のリスクを […]
2021-02-10
2020年10月号「ダーウィンから最新研究まで生き残った進化論」では、これまでの進化についての研究の歴史から、進化のしくみ、そして最新の進化論を解説していただいた更科功先生。オンライン講演会では、特集で紹介した進化論のお話をベースに、恐竜から鳥にな […]
2021-02-08
動画はぜんぶで7本あります。何度でも視聴できますので、動画を見ながらじっくり電子工作に取り組みましょう。 1 電子工作で使用する工具の説明 工具セットに入っているものの説明や、ご用意いただくと便利なものを紹介しています。工具セットを購入していない […]
2021-02-08
KoKaスクールオンラインワークショップポケデンワークショップ 講師:伊藤尚未先生 2020年2月21日(日)、13:00~、15:30~の2回開催します。ワークショップの内容はどちらも同じです。 なお、YouTubeでのライブ配信の視聴のみが可 […]
2021-01-25
『子供の科学』誌で「錯覚道さっかくどう」を好評連載中の錯覚道師範・杉原厚吉すぎはらこうきち先生に、さらに詳しくふしぎな錯覚のひみつを紹介してもらおう。今回紹介するのは、杉原先生がつくった代表的な錯視の1つ。誌面では紹介できない動画での驚きを体験して […]