2025-04-09
「micro:bit CreateAI 」困ったときは?
「micro:bit CreateAI」を使っていて困ったことがあった場合、参考になるかもしれないことについてこちらでまとめています。 学校のパソコン・タブレットでも使えるの? 小・中学校で使用しているパソコンやタブレットの場合、Windows、C […]
2025-04-09
「micro:bit CreateAI」を使っていて困ったことがあった場合、参考になるかもしれないことについてこちらでまとめています。 学校のパソコン・タブレットでも使えるの? 小・中学校で使用しているパソコンやタブレットの場合、Windows、C […]
2025-04-09
『子供の科学2025年5月号』に掲載の「micro:bitでレッツAIプログラミング!」で、micro:bitでAIを活用するプログラムがつくれる「micro:bit CreateAI」を紹介しているよ。 記事では「micro:bit Create […]
2023-06-09
小型コンピューター「microbit」はいろいろなセンサーや、モーターなどがつなげられる接続端子がついていて、プログラミングによって便利なツールにすることができます。このワークショップでは、micro:bitのセンサーを使いこなして、自由研究をレベ […]
2023-04-04
micro:bitを楽器にするためのチャレンジをしている今回の連載。これまでの2回で、micro:bitを楽器にしてみるプログラムをつくってきたね。まだ読んでない人や、おさらいしたい人は「micro:bitでいろいろ音を鳴らそう」、「micro:b […]
2023-02-13
micro:bitを楽器にするためのチャレンジをしている今回の連載。前回は、プログラムでいろいろな音を鳴らしてみたね(前回を読んでいないという人はここをチェック!)。2回目の今回は、micro:bitの傾きを音程に変えて演奏する楽器をつくってみよう […]