タグ

自由研究・調べ学習

    2022-11-01

    監修:新井 紀子

    人工知能と友だちになれる?

    子供の科学★ミライサイエンスシリーズの第4弾のテーマは「人工知能」。 今、要注目のトピックである「人工知能」。最近では、当たり前のようにその言葉を頻繁に耳にするようになりました。今後、AI技術が人類に与える影響はますます大きくなっていくでしょう。 本 […]

    2022-11-01

    著者:譽田 亜紀子/監修:武藤 康弘

    知られざる縄文ライフ

    現代を生きる私たちにとって、誰もが知っているようであまり知らない、縄文時代。この本は研究から見えてきた縄文を、小難しいことを抜きにしてザックリ知るための縄文入門です。 縄文時代ってどんな時代だったのでしょう?1万年というとてつもなく長い年月の中、縄文 […]

    2022-10-01

    著者:保坂 健太郎

    きのこの不思議

    きのこは世界最大の生物である…といわれて、信じることができますか?きのこは菌糸という状態で地下に張り巡らされているため、その大きさは大きいもので数kmともいわれています。地上に出ている姿もまたユニークで、きのこはいつの時代も人気がありますが、その生態 […]

    2022-10-01

    著者:小鳥山いん子

    手のりインコのあみぐるみ

    現在大人気の“インコ”だけを集めたあみぐるみ本。おなじみのセキセイインコやオカメインコはもちろん、ファン垂涎《すいぜん》のシロハラインコやドウバネインコ、ヨウムなどなど約20種ものインコがあみぐるみになって登場します。あみぐるみをベースにしたiPho […]

    2022-10-01

    著者:小鳥山いん子

    ちっちゃインコと親指オウムのあみぐるみ

    大好評の『手のりインコのあみぐるみ』第二弾 ボウシインコ、ナナクサインコ、ヒオウギインコなど前作で紹介しきれなかったインコたちに加え、アオメキバタンやアカサカオウムなどの大きなオウムたちを全長5cm前後の編みやすい手のひらサイズのあみぐるみにして収録 […]

    2022-10-01

    著者:渡辺 一夫

    地球の石ころ標本箱

    世界19カ国で拾える石ころの採集スポットと周辺の地形を紹介。 さらに、世界で見つけた石ころと日本で拾える石ころや地形の共通点や、生成の過程で異なるものになったという石ころのストーリーなども紹介します。本書をめくれば、海外旅行に行けない人も日本にいなが […]

    2022-09-22

    動画を見ながらチャレンジ!Scratchゲームクリエイターワークショップ

     「Scratch(スクラッチ)ゲームクリエイターワークショップ」は、プロのゲームクリエイターから、Scratchでおもしろいゲームをつくる極意が学べるワークショップ。いったい「売れるゲーム」にはどんな秘密があるのか、講師の未来工作ゼミ・アベちゃんと […]

    2022-09-01

    《アーカイブ動画》ハンディ顕微鏡で生き物ミクロ観察ワークショップ -自由研究フェス!2022

     持ち運び可能で、お手軽かつ本格的なミクロ観察ができるハンディ顕微鏡「RXT300」を使って、身近なモノや生き物などのミクロの世界を観察!顕微鏡の使い方の基本を覚えたら、実際に花など生物のミクロ観察にチャンレジ。実際にプレパラートをつくって、生き物を […]

    2022-09-01

    桜井進先生

    身近なギモンを算数・数学で解決!マスマジシャンの自由研究 -自由研究フェス!2022

     連載「めざせ!マスマジシャン」でおなじみ、マスマジシャンこと桜井進先生が教える自由研究講座!この講座では、桜井先生が審査委員を務める「算数・数学の自由研究」作品コンクール(一般財団法人 理数教育研究所主催)の実際の作品テーマを例にあげながら、身近な […]