2025-01-30
日本カメラ博物館特別展「昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954」【2月11日(火・祝)~6月22日(日)、東京都】
2025年は昭和元年(1926年)から数えると「昭和100年」にあたる。日本カメラ博物館では、昭和期の日本を中心としたカメラ技術や産業を改めて振り返る記念の特別展を開催。2月11日(火・祝)~6月22日(日)までの第一部には、昭和元年から昭和29年ま […]
2025-01-30
2025年は昭和元年(1926年)から数えると「昭和100年」にあたる。日本カメラ博物館では、昭和期の日本を中心としたカメラ技術や産業を改めて振り返る記念の特別展を開催。2月11日(火・祝)~6月22日(日)までの第一部には、昭和元年から昭和29年ま […]
2025-01-30
2025年4月から始まる大阪・関西万博。楽しみにしている人もきっと多いよね。万博に先立って、ぜひ行ってもらいたい企画展を紹介するよ。大阪市立科学館の企画展「万博で夢見たサイエンス展」では、1970年の大阪万博のサイエンス分野に注目。当時の人々がどんな […]
2025-01-28
高知県に住んでいるみんなにお知らせ! 高知県では、この2月~5月にかけて「タンポポ調査・2025 高知県」を実施中。もともと日本に生育している「在来タンポポ」と外国からやってきた「外来タンポポ」の分布の割合から地域の自然度を調べるよ。市民参加型の環境 […]
2025-01-28
六本木にある森アーツセンターギャラリーでは「ブルックリン博物館所蔵 特別展 古代エジプト」が開催中。ニューヨークにあるブルックリン博物館の古代エジプトコレクションから、彫刻、棺、宝飾品、土器、パピルス、そして人間やネコのミイラなど約150点が登場する […]
2024-12-24
岡山理科大学恐竜学博物館では、世界の国・地域が発行した「恐竜切手」の特別展示を開催中。 会場に並ぶのは、同大生物地球学部の元教授である西戸裕嗣氏の3000点に及ぶ世界有数の恐竜切手コレクションから選ばれた約300点。各国自慢の恐竜や、さまざまなデ […]
2024-12-23
株式会社アーテックが主催「ユニバーサルロボティクスチャレンジ」は、世界中の子供たちがロボットの制作・プログラミング技術を競い合う国際競技会だ。9月に決勝が行われた2024年度大会の結果はどうなったのか、結果を振り返っていこう! 今年の大会では、「 […]
2024-12-23
バンドー神戸青少年科学館では、2025年2月8日(土)、9日(日)、11日(火・祝)に「鉄道模型とあそぼう」を開催。1995年の阪神淡路大震災で大変な思いをした子供たちを元気づけようと始まった本イベントは今年で27回目を迎える。 アマチュア鉄道模 […]
2024-12-23
港区立みなと科学館では、「水」をテーマにした企画展を開催中。約40億年前に地球の生命が誕生した場所である水(海)。そこから脈々と受け継がれていった生命の繋がり、多様な生命の進化の軌跡を伝える内容になっている。 展示は4つのエピソードから構成されて […]
2024-12-23
東京農業大学「食と農」の博物館では、企画展「南極飯!」が開催中。その名の通り、南極をフィールドとする南極地域観測隊が現地でどんな食事をとっているのかをテーマにした内容だ。 日本からはるか1400km、最果ての地。1957年に第1次南極地域観測隊が […]
2024-12-10
宇宙をテーマにした体験プログラム、水ロケットコンテスト、スペースキャンプ、宇宙飛行士との交流、衛星データを利用した学習プログラムなど、宇宙のホンモノを題材としたさまざまな事業への取り組みを行っている日本宇宙少年団(YAC)。 2025年1月~2月 […]