Q44 1964年に開催された東京オリンピックでは、日本の技術力を世界にアピール。この五輪で初めて登場した計測機器はどれ?

解答

c.水泳のタッチ板(電子式自動審判装置)

解説

 1960年ローマオリンピックの水泳競技・男子100m自由形決勝で、アメリカとオーストラリアの選手がほぼ同時にフィニッシュ! 審判の目視での1位判定をめぐり大騒動が巻き起こった。そこで次の東京オリンピック(1964年)では、初めてプールの両端にタッチ版(電子式自動審判装置)が設置され、正確な着順判定が行われるようになった。タッチ板の表面には水の圧力をとらえる小さな穴があり、選手が触れると瞬時にタイムが記録表示されるしくみ。

KoKa関連記事

 1964年8月号では、東京オリンピックでどのような機械が使われるのかを紹介している。ここでは、クイズの解答である、「自動着順判定装置」について紹介している部分をピックアップ。どんなしくみで判定するのかも解説しているよ。

【KoKa手帳2024】「KoKaサイエンスクイズ」解答編ページに戻る

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 12月号

CTR IMG