『子供の科学2024年4月号』の別冊付録「KoKa手帳2024」に掲載している「KoKaサイエンスクイズ」は挑戦してみたかな?
このページでは、クイズの解答と解説に、クイズの問題になった科学トピックに関連する子供の科学の記事を紹介するよ。その記事はPDFファイルで読むことができるので、ぜひ読んでみてね。
各問題の文章をクリックすると、それぞれの解答のページに移動するよ。
Q1
1961年、ソ連の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンが「ボストーク1号」で人類初の有人宇宙飛行に成功。ガガーリンを乗せた宇宙船が地球を周回した時間は?
Q2
1969年、NASAのアポロ11号が月面着陸に成功、人類が初めて月に降り立った。1969~1972年の
アポロ計画で月面に降り立った宇宙飛行士は何人?
Q3
1971年、人類初の有人宇宙ステーションが実現。3人のクルーを乗せた宇宙船ソユーズがドッキングしたソ連の宇宙ステーションは?
Q4
1977年に地球を出発し、2012年に人工物として初めて太陽圏を脱出。今も宇宙の旅を続けている無人探査機の名前は?
Q5
1955年、糸川英夫博士が超小型ロケットの水平発射試験に成功。鉛筆に形が似ているから「ペンシルロケット」と呼ばれた、このロケットの全長は?
Q6
1957年、ソ連が世界初の人工衛星「スプートニク1号」の打ち上げに成功。丸い球のような形をした衛星本体の直径は?
Q7
1977年、日本初の静止気象衛星「ひまわり」(GMS1号機)の打ち上げに成功。この気象衛星の軌道は赤道の上空何kmにある?
Q8
1981年、NASAの有人宇宙船「スペースシャトル」が宇宙へ初飛行。1981年から2011年まで5機のスペースシャトルが打ち上げられた総回数は?
Q9
1994年、純国産「H-Ⅱロケット」が打ち上げに成功。名前の「H」は燃料に使用するあるものを表している(英語表記の頭文字)。それは次のうちのどれ?
Q10
2013年、宇宙飛行士の若田光一さんが日本人初のISS(国際宇宙ステーション)船長に選ばれた。このときのミッションで若田さんがISSに長期滞在した日数は?
Q11
2010年、小惑星探査機「はやぶさ」が7年ぶりに地球に帰還。小惑星「イトカワ」の物質サンプルを収めたカプセルが帰還した場所はどこ?
Q12
1930年、太陽系の第9惑星が発見されたとして大ニュースに。しかし、2006年に惑星から外れて「準惑星」となった天体は?
Q13
1986年4月、周期彗星のハレー彗星が地球に最接近して天文ブームが起こった。このハレー彗星はおよそ何年の周期で地球に接近する?
Q14
1990年、ハッブル宇宙望遠鏡(HST)が打ち上げられた。このハッブル望遠鏡が2022年にとらえた地球から最も遠く離れた星までの距離は?
Q15
1994年、シューメーカー・レヴィ第9彗星(D/1993 F2)の分裂核が衝突した惑星は?
Q16
1995年にアメリカの観測家が発見し、1997年3月に地球に最接近した巨大彗星で、最大で-1等級前後の明るさになったのは?
Q17
1999年、国立天文台ハワイ観測所の「すばる望遠鏡」がファーストライト。単一鏡として世界最大級を誇る、すばる望遠鏡の主鏡の口径は約何m?
Q18
1949年、湯川秀樹博士が日本人初のノーベル物理学賞を受賞。湯川博士が1934年に発表した論文でその存在を予言していたものは?
Q19
2012年、欧州原子核研究機構CERNが万物に質量を与える「ヒッグス粒子」を観測したと発表。実験に使われたLHC加速器の円周の長さとほぼ同じものは?
Q20
2014年、青色LEDの発明で赤﨑勇・天野浩・中村修二の3氏がノーベル物理学賞を受賞。LEDの発光色の赤・緑・青のうち、いちばん波長が長い色はどれ?
Q21
2015年、アメリカのレーザー干渉計重力波天文台LIGOが「重力波」の検出に成功。その100年前に重力波の存在を予言していた科学者は?
Q22
1928年、培養中のブドウ球菌に生えた青カビの中から世界初の抗生物質「ペニシリン」が発見された。これを発見したイギリスの細菌学者は?
Q23
1996年、クローン技術を用いて世界で初めてヒツジの体細胞からクローンヒツジが産まれた。このヒツジの名前は?
Q24
2012年、山中伸弥博士がiPS細胞でノーベル生理学・医学賞を受賞。iPS細胞は日本語で「人工○○○幹細胞」という。この○○○に入る3文字は?
Q25
2016年、理化学研究所の森田浩介グループディレクター率いる研究チームが113番元素を発見。アジアで初めて周期表に載った新元素の名前は?
Q26
2020年、ゲノム編集技術「CRISPR-Cas9」の開発でシャルパンティエ博士とダウドナ博士がノーベル化学賞を受賞。DNAを切断する機能から酵素Cas9は何に例えられる?
Q27
KoKaが創刊(1924年)された当時、空飛ぶ乗り物として飛行機と並んで活躍していた飛行船。空中に浮かぶために胴体に入れていたガスは?
Q28
1927年、日本で初めて本格的な地下鉄が開業した。その区間は次のうちどれ?
Q29
1957年、日本で最初のモノレール(2023年末に廃止)が開業した場所はどこ? ヒント:日本でいちばん古い動物園だよ。
Q30
1964年に東海道新幹線が開業。東京~新大阪間を約4時間で結んだ当時の「ひかり」(新幹線0系電車)の最高速度は?
Q31
1964年・2021年に東京オリンピックが開催。開会式で空に五輪を描いた航空自衛隊「ブルーインパルス」が、アクロバット飛行で機体の間隔が最も狭くなる時の距離は?
Q32
1989(平成元)年、JAMSTECの有人潜水調査船「しんかい6500」が日本海溝で潜航深度の世界記録(当時)を達成した深度は?
Q33
1998年、兵庫県神戸市~淡路市を結ぶ吊り橋「明石海峡大橋」が開通。現在、世界2位のその全長は?
Q34
2012年、世界一の自立式電波塔「東京スカイツリー」が開業。タワーの揺れ対策のため、塔体の部材を三角形状に接合した構造を何という?
Q35
2003年、佐渡トキ保護センダーで飼育されていた最後の日本産トキが死んだ。推定36歳(人間なら100歳以上?)と世界最長だった、このトキの名前は?
Q36
1992年、アフリカのエチオピアで約450万年前の化石人類「ラミダス猿人」が発見された。ラミダスとは現地の言葉で何という意味?
Q37
2006年、ニホンウナギの産卵場はマリアナ諸島沖であると東京大学海洋研究所が突き止めた。ウナギは有毒の生物だけど、その毒はどこにある?
Q38
2019年、北海道むかわ町で発掘された恐竜化石「むかわ竜(カムイサウルス・ジャポニクス)」の全身復元骨格が完成。全長約8mで、全身の約何割が保存されていた?
Q39
KoKa創刊の翌年(1925年)、日本でラジオ放送がスタート。このときに使われていたラジオ受信機は?
Q40
1926年、工学者の高柳健次郎博士が世界で初めてブラウン管によるテレビ電送実験に成功。そのとき受像画面に映し出されたものは何?
Q41
1958年に日本で誕生したインスタントラーメン。同じように国内のメーカーが開発した「日本の発明品」はどれ?(複数回答)
Q42
1960年、カラーテレビの本放送がスタート(試験放送の開始は1956年)。日本でカラーテレビ放送が開始されたのは世界で何番目?
Q43
高度経済成長期の1960年代は、飲料などの自動販売機が普及した。では、日本で一番古いとされる自販機は何を売るものだった?
Q44
1964年に開催された東京オリンピックでは、日本の技術力を世界にアピール。この五輪で初めて登場した計測機器はどれ?
Q45
1985年に開催された「科学万博つくば’85」では世界最先端の科学技術が大集合。なかでも注目を集めた展示物は?
Q46
1999年、ソニーの四足歩行型エンターテインメントロボット・初代「AIBO(アイボ)」が発売された。このロボットのモデルになった動物は?
Q47
2005年に「愛・地球博」が開催され、様々な次世代ロボットが大集合。この会場で実際に働いていたロボットは?
Q48
1997年、地球温暖化防止のための国際会議が開かれ、温室効果ガス排出の削減目標が取り決められた。この会議が開かれた都市は?
Q49
2020年、地球上の約77万年前~12万9000年前の地層時代が「チバニアン」と命名された。チバニアンは日本語で何という意味?
Q50
KoKa創刊の2年前(1922年)、ノーベル賞を受賞した直後に来日し、日本各地で講演した有名な科学者は?
Q51
1901年、ダイナマイトを発明したアルフレッド・ノーベルの遺言によって始まったノーベル賞。ダイナマイトの名前の由来になったギリシャ語「dynamis」の意味は?
Q52
1940年、植物学者・牧野富太郎博士が15年かけて編さんした『牧野日本植物図鑑』が完成。次のうち、牧野博士が命名した植物はどれ?