
『子供の科学』2025年4月号の別冊付録「KoKa手帳2025」は、もう手に入れたかな? ウィークリーのスケジュールページには科学豆知識が書いてあるから、毎週チェックして、物知りになっちゃおう!
もちろん昨年同様カスタマイズもできるぞ。カバーと科学データのカスタマイズ方法については、このページで紹介しているので、参考にしてね!
表紙を好きなデザインに着せ替えてカスタマイズ

いろいろな表紙に変えられるよう、表紙を着せ替えして楽しめるブックカバーを用意しているよ!
着せ替え方法はいたって簡単。好きな表紙のPDFファイルをダウンロードして、プリントアウトしよう。A4の用紙に100%の倍率で印刷してね。(100%から小さく印刷されても大丈夫なよう、少し大きめにつくっているよ)
着せ替えカバーの折り方








※着せ替えカバーデータのダウンロードにはコカネット無料会員登録が必要です。
●ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡が撮影した木星画像

左:©NASA, ESA, CSA, STScI
●KoKa手帳2021バージョン

©NASA/MSFC/David Higginbotham
アメリカ航空宇宙局(NASA)が中心となり、欧州宇宙機関(ESA)らと共同で開発を進めている「ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡」。赤外線を捉えることで、初期宇宙に形成された銀河や星の観測、太陽系惑星の探査などで大活躍中。
●1万桁円周率

いつでも1万桁の円周率を持ち歩けるカバー。赤と青の2種類用意したから、好きな色を選んでね。
科学データページをカスタマイズ

過去にKoKa手帳で掲載していた科学データを、好きなように持ち歩けるよう、PDFデータでダウンロードできるぞ! 自分の好きな科学データをプリントアウトして、メモページに貼り付けてね。
やり方は着せ替えカバーと同じくとっても簡単。A4に倍率100%でプリントアウトしよう。
科学データページカスタマイズ方法







※科学データページのダウンロードにはコカネット無料会員登録が必要です。
●日本の活火山

●危険な外来生物

●鉱物図鑑の見方

●鉱物の基礎知識

●世界時間

以上が「KoKa手帳2024」の楽しみ方だ! クイズで楽しんだり、手帳を自分流にカスタマイズしながら、2025年の3月まで愛用してくれたらうれしいな。サイエンスクイズを制覇した! とか、こんなクイズ考えちゃった、みたいな報告も待っているよ!

文
