『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、新潟県 十日町市立里山科学館 (越後松之山「森の学校」キョロロ)のページだ。
付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ!
●自由研究におすすめの昆虫は?
①ミカドフキバッタ
「日本海側多雪地域に生息する森林性のバッタ。翅が退化しており、後ろ脚の赤い模様が特徴」
見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★
飼育のしやすさ★★★★★
おもしろ度★★★★★
ご当地度★★★★
②ヨコヤマヒゲナガカミキリ
「ブナ林に生息する大型のカミキリムシ。幼虫はブナの生木しか食べず、成虫はブナの幹そっくりの模様で隠れています」
見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★★★
飼育のしやすさ★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★
③オニヤンマ
「日本最大級のトンボ。流れの緩い小川が多いこの地域ではよく見られるトンボです」
見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★
飼育のしやすさ★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★
●自由研究におすすめの植物は?
①エゾアジサイ
「日本海側多雪地域に多いアジサイの仲間。花に見える装飾花が美しい。受粉が終わるとこの装飾花にある変化が!?」
見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★
映え度★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★
②ヤマユリ
「とても大きな花をつけるユリの仲間。香りが強く、鮮やかな6本のおしべが特徴。夕方になると香りが強くなるのはなぜ!?」
見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★
③イヌタヌキモ
「池に生育する浮遊植物で、水面に黄色い花をつける。捕虫嚢でプランクトンを捕らえる食虫植物です」
見つかりやすさ★★
観察のしやすさ★★
映え度★★★
おもしろ度★★★★★
ご当地度★★★
【科学館の方から読者のみんなへ】
「雪国の里山には様々な植物や昆虫が生きています。なぜたくさんの生き物がいるのか、里山の自然の中でどうやっていきているのか研究してみると、おもしろい発見がたくさんできると思います」
●施設情報
・施設名:新潟県 十日町市立里山科学館 (越後松之山「森の学校」キョロロ) https://www.matsunoyama.com/kyororo/
・開館時間:9:00~17: 00(入館は16:30まで)
・休館日:毎週火曜日(火曜日が祝日の場合は翌平日)
・観覧料:中学生以下 無料、一般(高校生以上) 500円
・施設概要:雪国の里山のど真ん中に位置する小さな科学館です。雪降る里山「雪里」の生物多様性に関連した展示や豊富な体験プログラムで里山を楽しく体験し学ぶことができます。また、地域の博物館として様々な方々と里山の生物多様性や文化 を調査・研究することに力を入れています。
※各施設のアドバイス訪問の詳細は、子供の科学8月号別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。