奈良県 橿原市昆虫館【2023年8月号 別冊付録】

『子供の科学2023年8月号』の別冊付録「生き物観察 自由研究BOOK」。この付録に協力してもらった、奈良県 橿原市昆虫館のページだ。
付録でも掲載しているおすすめの昆虫と植物を、ここではもっと詳しく紹介するよ! 施設の基本情報や耳より情報も要チェック♪

●自由研究におすすめの昆虫は?

①オオセンチコガネ(ルリセンチコガネ)

「シカの糞を食べるため奈良らしい虫。また奈良や和歌山などに生息する個体群は瑠璃色(るりいろ)をしており、全国的にも変わっている。近年、全国的にシカの個体数が急増し問題となっているが、この虫もそれにあわせて分布域の拡大、個体数の増加が起こっている。」

見つかりやすさ★★★
観察のしやすさ★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★★

②セミ類

「小学生の自由研究の定番。羽化の観察、ぬけがらによる各種の生息割合や個体数変動調べ、地域ごとの種類の違い、マーキングによる寿命調査など、さまざまなテーマができる。」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★

③アカハネオンブバッタとオンブバッタ

「身近なバッタの中に、近年、奈良県に侵入したアカハネオンブバッタが混ざるようになってきている。現在進行形で分布拡大中であり、在来のオンブバッタとの関係(分布の境界や競合しているのか)を調べることができる。」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★

●自由研究におすすめの植物は?

①ハス

「橿原市の藤原宮跡には、毎年夏になるとハスの花が咲き乱れる。葉の撥水効果はヨーグルトのフタに応用されたりしている。花の開花も大きくて観察しやすい。」

見つかりやすさ★★★★★
観察のしやすさ★★★★★
映え度★★★★★
おもしろ度★★★★
ご当地度★★★★

②万葉の植物

「奈良県にゆかりのある万葉集には、さまざまな草花が詠まれており、当時の人々の植物利用や関心が分かるものとなっている。身近な環境のどこにあるか、どんなところに多く生えて(植えて)いるか調べることができる。」

見つかりやすさ★★★★
観察のしやすさ★★★★
映え度★★★
おもしろ度★★★
ご当地度★★★★★

【科学館の方から読者のみんなへ】

「自由研究を思いっきり楽しんでください! 研究は必ずしも思いどおりの結果が出るとは限りません。しかし、どんな結果であれ、立派な研究成果です。どのようにまとめたら、面白い研究になるか考えてみるとよいでしょう。」

●施設情報

・施設名:橿原市昆虫館 https://www.city.kashihara.nara.jp/kanko_bunka_sports/konchukan/index.html
・開館時間:【4~9月】9時30分~17時(入館受付は16時30分まで)、【10~3月】9時30分~16時30分(入館受付は16時まで)
・休館日:月曜日(祝日の場合は翌日休)、年末年始 ※夏休み期間中は休館日なし
・観覧料:大人520円、学生410円、小人100円
・施設概要:「見て、聞いて、触って、感じる昆虫館」をテーマに子どもから大人まで楽しめる昆虫館。昆虫になった気分を体験できる『標本展示室』や昆虫が生息する環境を再現し、その生態を親しみながら観察できる『生態展示室』など、昆虫ワールドを楽しめる展示が盛りだくさん。

★耳寄り情報コーナー★

特別展『やばすぎる!セミ展』

夏といえばセミ!大きな声で鳴いたり、土の中で何年も過ごしたり、ほかの昆虫にはない生活をしています。種類も身近なものからマニアックなものまで、たくさんの種が生息しています。さらに世界のセミでは…。身近だけど、あらゆる面でやばいセミたちについて紹介します。

・開催日:2023年7月19日(水)~10月9日(月)
・場所:橿原市昆虫館 2F 第3展示室(特別展示室)

※各施設のアドバイス訪問の詳細は、子供の科学8月号別冊付録「生き物観察自由研究BOOK」P22を確認してね。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 2月号

CTR IMG