星はなんで黄色なんですか?

表面の温度によって、星にはいろいろな色があります

ぎょしゃ座のカペラは黄色っぽく見える星の1つです。でも、夜空で輝く星たちには他の色もあるんですよ。例えばさそり座のアンタレスは赤っぽい星、うしかい座のアルクトゥルスはオレンジ、しし座のデネボラは白、おとめ座のスピカは青白っぽい星です。ただ、人間の目には星の色の違いがはっきりわかるわけではないので、赤や青白い色以外はどれも白っぽい星に見えることが多いようです。
星によって色が異なるのは、星の表面の温度に差があるからです。2万℃以上の高温の星は青白い光を多く出し、それより少し温度が低い星は白、6000℃くらいの星は黄色、3000℃くらいの星は赤っぽい光を多く出しています。温度に差があるのは、星の誕生と関係があります。星は水素というガスを燃料として光っていますが、星が生まれるときに大量のガスを集めて大きく成長できた星ほど、たくさんの燃料を使って一気に燃え上がり高温の青白い星となります。
(室井恭子)

 夜空を眺めるときは、星の色の違いにも注目しよう。

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 2月号

CTR IMG