2025年は昭和元年(1926年)から数えると「昭和100年」にあたる。日本カメラ博物館では、昭和期の日本を中心としたカメラ技術や産業を改めて振り返る記念の特別展を開催。2月11日(火・祝)~6月22日(日)までの第一部には、昭和元年から昭和29年までに製造されたカメラなど約200点が登場。昭和を一緒に振り返ろう!
「昭和」は日本をはじめ世界の写真産業、カメラ産業が大きく展開した時代。今回の第1部でフォーカスされる昭和元(1926)年から昭和29(1954)年は、日本のカメラが本格的な工業化へと歩み出す時期にあたる。第2次世界大戦を経て復興期となる戦後には、カメラは日本の主要輸出品となっている。また、このころは諸外国でも多くのカメラが製造され、日本へと輸入されていた。先進的な外国製カメラは日本のカメラ産業にとって大きな目標にもなっていたという。
会場には、日本製カメラを中心に約200点の展示が立ち並ぶ。カメラが好きという人は、この貴重な機会をお見逃しなく! みんなのおじいちゃんおばあちゃんと一緒に行ってみたら、当時の思い出が聞けちゃうかも?ぜひ、会場に足を運んでね!
イベント名 | 日本カメラ博物館企画展 「昭和100年記念 昭和のカメラ物語 第一部:1926-1954」 |
会期 | 2025年2月11日(火・祝)~6月22日(日) |
会場 | 日本カメラ博物館 |
住所 | 東京都千代田区一番町25番地 JCII一番町ビル地下1階 |
時間 | 10時~17時 |
入場料 | 中学生以下/無料、一般/300円 |
定休日 | 月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日) ※ゴールデンウィーク期間中の4月26日(土)~5月11日(日)は休まず開館 |
公式サイト | https://www.jcii-cameramuseum.jp/ |