『子供の科学』創刊100周年メッセージ★𥱋瀨洋平さん「好きな分野以外の記事でも読ませてくれる貴重な存在」

1924(大正13)年の創刊から100年間、科学への好奇心あふれる子供たちを応援し続けてきた雑誌『子供の科学』。誌面に載っている最先端の科学の話や、驚きの実験、おもしろい仕掛けの工作などにワクワクして育った読者から、ノーベル賞受賞者をはじめとした大発見をする研究者、画期的な発明をする開発者たちが生まれました。 そんな『子供の科学』を読んで育った読者からメッセージをいただいています。

𥱋瀨洋平(やなせ・ようへい)
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン株式会社 シニア・アドボケイト/ゲームデザイナー、シナリオライター。1976年北海道生まれ。埼玉県川口市で育つ。学生時代からゲーム会社の制作現場で経験を積み、卒業後はソニー・コンピューター・エンタテインメントなどで、ゲームデザイナー/シナリオライターとして活躍。2012年にリサーチャーへの転身を経て、現在に至る。研究者としても活動を行っている。

──『子供の科学』はいつごろ読まれていましたか? また、出会いの経緯を教えてください。

 子供のころから科学博物館や交通博物館が大好きだった私に、母が買ってきてくれました。小学校低学年のころだったと思います。

──『子供の科学』のどんな特集に興味があったか、思い出に残っている記事などがあれば教えてください。

 鉱石ラジオの記事がきっかけで実際にキットを買って組み立てました。電源がなくてもラジオが聞こえるという体験は、アマチュア無線や電子工作を楽しむきっかけとなりました。

──子供時代に育んだ科学への興味は現在のお仕事や活動、考え方等につながっていますか? どんなつながりや影響があるか教えてください。

 乗り物やロボットが好きだった私は、実のところ生物系の記事や特集があまり好きではありませんでした。それでも、毎号全部の記事を読んでいました。

 しかし実際に自分が後にソフトウェアを学び、機械の制御などをするようになり、ロボット工学についての理解が進むと、実は機械を扱う分野も化学や生物と切り離せないものだと気づきました。過去に得たいろいろな知識がつながる瞬間を何度も体験しました。

 興味を持った好きな分野以外の記事も読ませてくれる子供向け雑誌の存在は、とても貴重です。私にとってはそれが『子供の科学』でした。

──『子供の科学』100周年に寄せてコメントをお願いします。

 100年という年月、多くの科学好きの子供たちを育ててきた『子供の科学』という雑誌は科学の一角を支えてきた偉大な存在だと思います。これからも多くの子供達が科学をより深く学ぶきっかけになって欲しいです!

──今の『子供の科学』の読者たちにメッセージをお願いします。

 物事を見て想像し、実際にできるのか、どうやるのかを考え、試し、記録をとり、なぜうまくいったのか、うまくいかなかったのかを考えることを繰り返すのが科学です。科学は、科学者や技術者だけのものではありません。みなさんの日常生活、例えばスポーツや人間関係、ゲームなどをするときにも役に立ちます。何か疑問に思ったら、とにかく調べて試して納得するまで繰り返してみてください。きっとみなさんの日常がより楽しくなります。

『子供の科学』100周年サイト
100年分のバックナンバー検索「タイムトラベル」をお楽しみください!
https://www.kodomonokagaku.com/100th/

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 2月号

CTR IMG