気になるタグ
文/土屋 健
最小級で、最古
知られている限り最も古いペンギン類は、今から約6200万年前の新生代古第三紀暁新世に現れました。中生代白亜紀末の恐竜たちの絶滅から、わずか400万年後のことです。このときに現れたペンギン類の身長は、90センチメートルほどありました。
その後、ペンギン類は急速に多様化し、さまざまな種が現れ、そして滅びました。その中には、身長170cm以上で体重が100kgを大きく超えるような超大型のペンギンもいたことがわかっています。一方で、現生のフェアリーペンギン(Eudyptula minor)のような、身長が50cmに満たないような小型種の進化については、よくわかっていないことが多くありました。
このたび、足寄動物化石博物館の安藤達郎博士たちは、ニュージーランドに分布する新生代古第三紀漸新世後期(約2400万年前)の地層から発見されたペンギン類の化石を分析し、新種であることを明らかにして「パクディプテス・ハカタラメア(Pakudyptes hakataramea)」と命名しました。
この化石は、1987年に発見されたもので、化石産地の地名にちなんで「ハカタラメアバード」と呼ばれていた標本です。これまで「小さいペンギンの化石だろう」とされていましたが、しっかりとした研究がなされていませんでした。ちなみに、「Pakudyptes」の「Paku」は、ニュージーランドの先住民であるマオリ族の言葉で「小さい」を意味し、「dyptes」はラテン語で「潜水者」を意味するものでペンギン類の名前によく使われます。「hakataramea」は、化石産地にちなんでいます。
パクディプテス・ハカタラメアの化石は、1987年に発見され、今回の研究で使われた1個体の部分化石だけしかみつかっていません。しかし、博士たちは、この部分化石を研究することで、身長30〜35cm、体重1kgほどの大きさであることを突き止めました。現生のペンギン類の中で「最小」とされるフェアリーペンギンとほぼ同じ大きさで、絶滅したペンギン類を含めても最小級。そして、そうした小型のペンギンとしては、知られている限り最も古い種とのことです。
こちらの閲覧にはプレミアム会員へのご登録が必要となります。
【コカネットプレミアム(DX)会員サービス休止のご案内】
新たなサービスの検討のため、現在コカネットプレミアム(DX)会員の新規会員受付を休止しております。 再開が決まりましたら、コカネットにてお知らせいたします。
2024年12月24日(火)までにプレミアム(DX)会員をお申し込みされた方で、 解約せずにご契約を継続されているプレミアム会員・DX会員の方は、引き続き無料で一部サービスをご利用いただくことができます。 登録しているメールアドレス・パスワードでログインしてご利用ください。
詳しくはこちら