【2015年ノーベル化学賞】細胞内のDNAの修復機能を解明

2015年化学賞 トマス・リンダール博士(フランシス・クリック研究所)、ポール・モドリッチ博士(アメリカ・デューク大学)、アジズ・サンジャル博士(アメリカ・ノース・キャロライナ大学) ※所属は受賞当時

 2015年のノーベル化学賞は、細胞内のDNAの修復機能を解明した、スウェーデンのトマス・リンダール博士、アメリカのポール・モドリッチ博士、トルコとアメリカに国籍を持つアジズ・サンジャル博士に贈られました。3氏が明らかにした、傷ついたDNAが修復されるしくみについてわかりやすく解説します。

紫外線、ストレス…DNAはキズつきやすい

 私たちの体の特徴は、細胞1つ1つにあるデオキシリボ核酸(DNA)の遺伝情報によって決まります。DNAはデオキシリボースと呼ばれる糖と、リン酸、そして、4種類の塩基(アデニン、グアニン、チミン、シトシン)が鎖状に連なってできており、この4種類の塩基の並び方こそが遺伝情報になるのですが、紫外線やストレス、食べ物などのさまざまな原因で塩基に異常が起こって、DNAに傷ができてしまいます。

デオキシリボ核酸(DNA)は糖(デオキシリボース)とリン酸、そして、4種類の塩基が鎖状に連なってできている。


 例えば、太陽光の中に含まれる紫外線を浴びると、隣り合ったチミン同士が繋がってしまうことがあります。また、塩基が別の塩基に置き換わることもあり、これらの異常はDNAの傷となってしまうのです(後述)。

 こうした傷ができると、タンパク質を合成するのに必要なメッセンジャーRNA(mRNA)を正しくつくれなくなるだけでなく、細胞が分裂しようとしてもDNAを複製することができなくなって、細胞分裂に支障が生じます。また、細胞の分裂を制御しているタンパク質をつくるための遺伝情報を記している塩基が傷ついてしまうと、異常な分裂を繰り返すようになって、細胞はがん化してしまいます。そのため、私たちの細胞の中にはDNAに生じた傷を修復するさまざまなしくみが備わっています。

いろいろな酵素がキズを治す!

★研究解説の続きはコカネットプレミアム会員になると読むことができます。

こちらの閲覧にはプレミアム会員へのご登録が必要となります。


プレミアム会員登録がお済みの方は、いったんログアウトをしていただき、Fujisan.co.jpにてお申込み頂いたアカウントにて再度ログインをお願いします。
サイト上部に表示されているロゴが、金色のコカネットプレミアムに変わったら、プレミアム会員のお手続き完了です。


最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 12月号

CTR IMG