2018年医学・生理学賞 本庶 佑
先生(京都大学特別教授)※肩書は受賞当時
近年、体外から侵入してきた細菌やウイルスなどの異物を取り除く免疫に、がん細胞を攻撃させる「免疫療法
」が注目を集めています。ただし、免疫が自分自身の細胞を闇雲に攻撃していては、免疫が病気の原因になってしまいます。
そのため免疫にはブレーキをかけるしくみが備わっており、その一つが2018年にノーベル医学・生理学賞を受賞した本庶佑博士が研究している「免疫チェックポイント」です。
本庶博士は免疫を担当する細胞の一つであるT細胞がPD-1という分子を持つことを明らかにしていましたが、その働きはわからないままでした。そこでPD-1の遺伝子を壊したマウスをつくったところ、免疫が自分自身の細胞を攻撃することによって生じる病気になったことから、PD-1は免疫を抑えるブレーキ役だと考えられました。
さらに、がん細胞の中には、PD-1に結合するPD-L1という分子をつくることも明らかにしました。PD-L1がPD-1に結合していては、免疫にブレーキがかかるため、がん細胞が攻撃されることはありません。本庶博士はPD-L1に結合する抗体をつくり、PD-L1とPD-1の間に割って入るようにすると、T細胞はがん細胞を攻撃するようになりました。
この抗体はすでに医薬品として実用化されており、今後、がんの免疫療法に使われていくと期待されています。
2018年の医学・生理学賞は、免疫チェックポイント分子阻害因子の発見とがん治療への応用の功績により、本庶祐博士とテキサス大学MDアンダーソンがんセンターのジェームズ・アリソン教授の共同受賞となりました。
文