2016年医学・生理学賞 大隅良典
先生(東京工業大学栄誉教授)※肩書は受賞当時
生物が食べ物を得られない飢餓状態に陥ると、細胞内のタンパク質を分解して、再利用する「オートファジー」が働きます。日本語では「自食作用」と訳されるこの現象は、1960年代から知られていましたが、どのようなしくみで働くのかは明らかになっていませんでした。
そこで大隅良典博士は、東京大学の助教授になったのを機に、新しい研究を始めようとして、酵母
が持つ細胞内小器官の液胞
の観察に取り組みました。当時、液胞は不要なものが集まるゴミ溜めだと考えられていたため、液胞に注目する研究者はほとんどいませんでした。
それでも液胞の観察を続けた大隅博士は、液胞内に小さな粒があらわれることを発見。酵母でオートファジーが起こっていることを確かめました。さらに酵母の遺伝子を無作為に壊していく実験を行い、飢餓
になってもオートファジーが起こらない酵母をつくり出して、オートファジーに関わる遺伝子を見つけ出しました。
その後、哺乳類での研究が進んで、オートファジーを病気の治療に活かせるのではないかと期待されるようになり、世界中の多くの研究者がオートファジーを研究するようになりました。その原点といえる研究を行ったということで、大隅博士は2016年に医学・生理学賞を受賞しました。
文