子供の科学2021年2月号はこんな内容だ!

 1月9日発売の2月号は、“未来のコンピューター”である量子コンピューターを特集! 現在のコンピューターとの違い、基本的なしくみ、活用が期待される分野、そして最新マシンIBM Quantum(クオンタム)など、盛りだくさんの内容。その他、不思議な生物「放散虫
ほうさんちゅう
」をご紹介。ガラス質の美しい骨格を持つ、謎多きこの生物が解き明かした「日本列島の謎」とは!? とじ込み付録は「算数パズルよもブロ」。認知力・想像力・推理力を駆使してチャレンジ!

新たな時代をつくる圧倒的計算能力 量子コンピューターってなんだ!?

 「量子コンピューター」とは、“未来のコンピューター”です。私たちの身の回りで使われているコンピューターとは違う原理で動作し、特定の計算分野では、これまでのコンピューターの性能をはるかに凌駕
りょうが
する
ともいわれます。これまでのコンピューターとは何が違うのか、どんなしくみで、何ができるのかを知るべく、量子コンピューター開発を引っ張る日本IBMの研究者の方々に取材。量子コンピューターの基本や最新マシンIBM Quantumのことを教えてもらいました。

ガラスの化石が地球の歴史を解き明かす!? 不思議な生物放散虫のヒミツ

 「放散虫」という生物を知っていますか? 5億年も前から生きている生物で、とても美しく、不思議な形をした生物です。でも、ただ形がおもしろいだけではありません。放散虫の化石を調べると、その化石が見つかった地層の年代や環境を知ることができるのです。放散虫研究の専門家・松岡
あつし
先生
と一緒に、その不思議な世界をのぞいてみましょう!

とじ込み付録 認知力・想像力・推理力 3つの力が身につく! 算数パズル「よもブロ」

 「パズル学」の論文で日本初の博士号を取得し、日々新しいパズルを考案し続けるパズルの専門家・東田大志先生からの挑戦状です! 今月は、認知力・想像力・推理力の3つの力を養なう算数パズルを出題。みなさんはすべての問題が解けるでしょうか? パズルを解いて未来に役立つ力を身につけましょう!

はじめようジブン専用パソコン「人と会話するスマートスピーカーのしくみをつくろう」

 みなさんは人と会話できる「スマートスピーカー」を使ったことはありますか? 今日の天気を教えてくれたり、音楽を流してくれたり、とても便利ですよね。今回は「スマートスピーカー」の機能のうち、人と会話をする部分をスクラッチでつくってみます。スマートスピーカーがどんなしくみで動いているのかを想像しながら、プログラミングをしていきましょう。

学校でも塾でも教えてくれない 生きる技術「簡単織機をつくって『布』を織ってみよう!」

 布をつくる道具「織機
しょっき
」をつくって布を
ってみましょう。現代は、服や布製品が当たり前のように身の回りにあるので、布がどのようにつくられているのか考えたことがないかもしれません。でも、大昔はひとりひとりが糸をつくり、その糸で布をつくっていました。今回は、重要な発明となった「布を織る技術」のエッセンスを紹介。バレンタインの贈り物をつくることもできます。

その他にも…

博嗣
ひろし
先生
ものづくり連載「楽しい線路計画」

●実験連載「レーウェンフックの単玉顕微鏡

●ビーカーくん、スーパーカミオカンデにゆく!

●大人気ポケデンは、ポッキーを使ったおもしろ楽器工

●放課後探偵危険生物編は「シーズン1」完結

子供の科学2021年2月号

“未来のコンピューター”である量子コンピューターを特集! 現在のコンピューターとの違い、基本的なしくみ、活用が期待される分野、そして最新マシンIBM Quantumなど、盛りだくさんの内容。その他、不思議な生物「放散虫」をご紹介。ガラス質の美しい骨格を持つ、謎多きこの生物が解き明かした「日本列島の謎」とは!? とじ込み付録は「算数パズルよもブロ」。認知力・想像力・推理力を駆使してチャレンジ!

2月号の詳細はこちら

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 8月号

CTR IMG