2024-01-01
Q24 2012年、山中伸弥博士がiPS細胞でノーベル生理学・医学賞を受賞。iPS細胞は日本語で「人工○○○幹細胞」という。この○○○に入る3文字は?
解答 c.多能性 解説 iPS細胞は、体の細胞に特定の遺伝子を導入することによって、さまざまな細胞に分化する能力とほぼ無限に増殖する能力をもつ「人工多能性幹細胞」。2006年11月、京都大学の山中伸弥博士らが世界で初めて作製に成功した。iPSは英語 […]
2024-01-01
解答 c.多能性 解説 iPS細胞は、体の細胞に特定の遺伝子を導入することによって、さまざまな細胞に分化する能力とほぼ無限に増殖する能力をもつ「人工多能性幹細胞」。2006年11月、京都大学の山中伸弥博士らが世界で初めて作製に成功した。iPSは英語 […]
2024-01-01
解答 a.1m以下 解説 航空自衛隊の「ブルーインパルス」は、航空イベントなどでアクロバット飛行を行う専門チーム。4機がダイヤモンド隊形のまま180度回転して背面飛行をしたり、時速800km/hもの超スピードで交差したり、たくさんの演目があるが、じ […]
2024-01-01
解答 b.深度6527m 解説 JAMSTECの「しんかい6500」は、その名のとおり6500mの深さまで潜ることができる有人潜水調査船。1989年8月の試験潜航で、最大潜航深度6527mを達成した。少ない照明でも鮮明な撮影ができる超高感度カメラを […]
2024-01-01
解答 a.血液 解説 ウナギの血液中には毒があり、目や口、傷口に入ると激しい痛みや炎症などを引き起こす。ただし、ウナギの毒は熱に弱く60℃で5分加熱すれば毒性を失うため、焼いたり蒸したりして調理をすれば食べても問題ない。ニホンウナギの産卵場所は長い […]
2024-01-01
解答 c.切手・ハガキ 解説 現存する日本最古の自動販売機は、1904年に発明家の俵谷高七が考案した「自働郵便切手葉書売下機」。木製の箱型で切手やハガキの販売と、手紙を投函するポストの役割を兼ね備えていた。ちなみに世界初の自動販売機は、紀元前3世紀 […]
2024-01-01
解答 b.力 解説 ノーベルが最初に発明したのはニトログリセリンを珪藻土に染み込ませて安定化させた爆薬で、ギリシャ語で「力」を意味する「dynamis」から「ダイナマイト」と名付けられた。ダイナマイトは土木工事で威力を発揮したが、同時に戦争の武器に […]
2024-01-01
『子供の科学2024年4月号』の別冊付録「KoKa手帳2024」に掲載している「KoKaサイエンスクイズ」は挑戦してみたかな? このページでは、クイズの解答と解説に、クイズの問題になった科学トピックに関連する子供の科学の記事を紹介するよ。その記事 […]
2023-12-27
子供の科学2024年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」1月のミッションページ。今月は身近なもので簡単につくれるオリジナルコマづくりのミッションだ! 完成したら、コマの写真や回っている様子を投稿してね! 1.オリジナルコマをつくろう ①コマの材 […]
2023-12-27
完成したコマの写真や動画、コメントを編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、とくにすぐれた報告を「子供の科学」2024年5月号でも紹介する予定だ! また、抽選で本やコマも贈呈!! ぜひチャレンジしてみて。 ※ご投稿いただいた内容は、「子供の科 […]