2025-03-13
イベントレポート「第0回 三島マチナカの星空観察会」が開催されたよ!
2025年3月6日(木)、静岡県三島市で「三島マチナカの星空観察会」が開催されたよ! 『子供の科学』の連載「ポケデン」でおなじみの伊藤尚未先生が、三島の真ん中で科学や天文に触れる機会を増やそうと企画したチャレンジングなイベントだ。 移動プラネタリ […]
2025-03-13
2025年3月6日(木)、静岡県三島市で「三島マチナカの星空観察会」が開催されたよ! 『子供の科学』の連載「ポケデン」でおなじみの伊藤尚未先生が、三島の真ん中で科学や天文に触れる機会を増やそうと企画したチャレンジングなイベントだ。 移動プラネタリ […]
2025-03-10
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくワークショップシリーズ。今回は、海水で動くマグネシウム電池をつくって、車を走らせるワークショップです。 海の中にはたくさんのマグ […]
2025-03-10
観測隊のうち夏隊は船が近づける夏に、越冬隊は1年間南極で活動します。地球や宇宙、生き物などを調べる研究者や技術者、観測や生活を支える発電、車、水、調理、医療、通信、ごみ処理、大工、野外活動のプロが集まります。30人程の小さな村を営む越冬隊では、専門 […]
2025-03-10
『子供の科学2025年4月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/oba […]
2025-03-10
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2025年4月9日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2025年6月号(2025年5月10日発売予定)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 […]
2025-03-10
2025年4月号28~32ページの記事「化学絵本シリーズが40年ぶりに復刊! 今の子供たちに届ける かこさとしさんの魅力」はいかがでしたか? 今回は読者プレゼントとして、「かこさとし 新・絵でみる化学のせかい」5巻をセットにして1名様にプレゼン […]
2025-03-10
『子供の科学』2025年4月号の別冊付録「KoKa手帳2025」は、もう手に入れたかな? ウィークリーのスケジュールページには科学豆知識が書いてあるから、毎週チェックして、物知りになっちゃおう! もちろん昨年同様カスタマイズもできるぞ。カバーと科 […]
2025-03-10
『子供の科学』2025年4月号とじ込み付録の「フシギな算数パズル」、キミは挑戦してくれたかな? ピースを並べ替えて正三角形にはできたかな。ここではこのパズルをさらに楽しむ方法を紹介するよ! 算数パズルのピースのつくり方は、4月号の23ページで紹介して […]
2025-03-04
2024年に書籍『みんなで描こう!黒板アート』の刊行を記念して小学生を対象に開催されたKoKa黒板アート大会。 黒板をキャンバスに、みんなで描く楽しさをもっと体験してほしい!知ってほしい!そして黒板アートがもっと広まってほしい!そんな願いで今年も大会 […]