新着情報

    2020-10-27

    LED電球が白熱電球よりも長寿命なのはなぜですか?

    白熱電球にあるフィラメントがLED電球にはないから 白熱電球とLED電球の大きな違いは、光の出し方です。白熱電球はフィラメントというタングステンなどでできた繊維のような細い電線をコイルのように巻いたものに電流を流して光らせています。しかしフィラメント […]

    2020-10-27

    温度0℃とは何が基準になっているんですか?

    水の凍る温度を『0℃』と決めた ひとくちに温度というが、温度を測る基準には実はいろいろな種類ある。僕たちがふだん使っているのは、日本語では「摂氏」正しくは「セルシウス度」という単位。スウェーデンの天文学者 アンデルス・セルシウス(1711~44年)が […]

    2020-10-27

    冬に葉っぱがない木が生きられるのはなぜ?

    養分を枝や幹の皮に移してから葉を落とすから 秋から冬にかけて一斉に葉を落とす木があります。こういう木を落葉樹といいます。これは、気温の低い厳しい冬の時期を耐えしのぐために木が獲得した優れた性質です。 実は、木が冬に葉をつけたままだと、以下のようにいく […]

    2020-10-27

    動物も花粉症になるの?

    免疫機能を持つ動物は、花粉症になることがあります 花粉症とは、植物の花粉が原因物質(アレルゲンと呼びます)となるアレルギー性疾患です。アレルギーとは、通常は害のない物質に対して生体が引き起こす、過剰な免疫反応の1つ。動物園のニホンザルが花粉症になって […]

    2020-10-27

    鍾乳洞ってどうやってできるの?

    石灰岩が雨水に浸食されて穴に空洞が広がってできる 海中のサンゴや貝など石灰質の骨核や殻などを持った生物が堆積してできた岩石を石灰岩といいます。やがてこれらが地殻変動で陸上に現れると、雨水によって浸食されます。 この雨水には空気中の二酸化炭素が含まれて […]

    2020-10-27

    電気をいちばん使うのはつけるときと消すとき、と聞きますがそれはなぜですか?

    電気回路に一瞬、大きな電流が流れるから 電気製品の中には、抵抗器やコンデンサーを使った回路基板やモーターなどが入っています。電気回路やモーターには、スイッチを入れた最初の瞬間(1秒以下)に、大きな電流が流れます。これを突入電流または始動電流といいます […]

    2020-10-27

    タマネギを切ると涙がでるのはなぜ?

    細胞のなかから硫化アリルがでてくるから タマネギの皮をむいただけでは、それほど強い刺激はありません。さっと2つに切ったぐらいでも、涙が激しく出るというほどではありません。でも、みじん切りにしたりすりつぶすと、急に強い刺激のあるにおいが出ます。このこと […]

    2020-10-27

    スイカのタネに黒と白があるのはなぜですか?

    正常なタネ(黒)と受精しなかった タネ(白)が混じっているから スイカの季節がやってきました。食べる際に邪魔になるタネですが、少し観察してみましょう。スイカのタネには、質問のように黒のタネと白のタネが混在しています。しかし、よく見ると、濃い茶色や、う […]

    2020-10-27

    新聞に日が当たると茶色くなるのは?

    成分のひとつが酸素と反応するから 紙は植物などの繊維を原料としてつくられていて、その成分はおもにセルロースと呼ばれる物質。でも、このほかにも植物が持っているいくつかの成分が含まれている。そのひとつに、植物の細胞をじょうぶにしたり、繊維同士をくっつける […]