新着情報

    2020-10-27

    なぜ昆虫のからだに模様があるの?

    危険をアピールしたり、身を守るための 模様になっていることが多い 昆虫の色や模様ってとても変化に富んでいるよね。特に、日中活動する昆虫によく目立つ色や模様をした種類が多いんだけれど、これらの虫はほかのだれかに見られるためにそのような姿をしていると考え […]

    2020-10-27

    安定元素と不安定元素の違いを教えてください。

    陽子と中性子の数とバランスによって変わります 原子核は、プラスの電気を帯びた陽子と、電荷を持たない中性子からできています。陽子だけではプラス同士で反発し、原子核が壊れてしまいますが、中性子がそれを取り持っています。陽子の数が同じで、中性子の数が違う原 […]

    2020-10-27

    天気図はどう見ればいいの?

    観測結果を示す等圧線や記号が見るポイントになります 天気図は各地で同じ時刻に観測されたデータを、地図上に示したものです(図)。そのため天気図を見るときは、観測結果を表す等圧線や記号がポイントになります。 まず天気図全体に見られる曲線は、気圧の等しい所 […]

    2020-10-27

    電波時計はどのようにして電波を受け取っていますか?

    電波に乗せて送られてくる時刻情報を受信しています 電波時計が受信している時刻は日本標準時(JST)といい、日本の時刻の基準となるものです。これは、東京都小金井市にある情報通信研究機構(NICT)の原子時計を基にして決められた正確な時刻です。 電波は、 […]

    2020-10-27

    なぜ飛行機に乗ると耳が痛くなるの?

    耳の内外で圧力差が生じるため 耳の奥には鼓膜があり、その鼓膜の後ろには鼓室という閉鎖空間があります(図)。人間は地上に住んでいるので、この閉鎖腔内圧は1気圧になっています。国内線の飛行機に乗ると、高度3000~5000mくらいに達し、大気圧は0.7~ […]

    2020-10-27

    質量のない光がブラックホールに吸い込まれるのはなぜ?

    光は重力ではなく、ゆがんだ空間に影響を受けているからです 重さのない、つまり質量のない光が重力に引き寄せられることはないのに、ブラックホールに吸い込まれるのはなぜか? するどいご質問ですね。それは、光が影響を受けているのが重力ではなく、ゆがんだ空間だ […]

    2020-10-27

    サクラが咲くときは、それまでの温度が関係してくるといいますが、それはなぜですか?

    サクラはその場所の気温が一定の積算値に達すると開花します 今年はサクラの開花がかなり早く、東京都心の開花は3月17日でした。サクラが咲くころになると「開花日は何日ごろ」という予測を耳にします。今年もかなり前から、3月20日ごろというような開花日が予測 […]

    2020-10-27

    食品添加物はどうやってつくっている のですか?

    天然物の利用、化学的な合成の両方を取り入れています 食品添加物は、食べ物をおいしくするために、いろいろな目的に使われる成分です。添加物にはきれいな色をつける着色料、おいしそうな風味を持たせる香料、ハムを鮮やかな色にする発色剤など、いくつもの種類があり […]

    2020-10-27

    耳を塞いでも、なぜ自分の声は聞こえるの?

    自分の声は、空気伝導だけではなく骨伝導でも感知されるから 自分の声は、空気伝導と骨伝導の両者によって聴覚センサーに感知されます。このため、たとえ耳を塞いでも、骨伝導によって音が感知されるので、自分の声は聞こえます。むしろ、耳を塞ぐと音は大きくなります […]