2021-02-05
micro:bit V2で通電テスターや楽器などをつくってみよう
micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能(きのう)が備(そな)わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を […]
2021-02-05
micro:bit(マイクロビット)は手のひらサイズの小さなコンピューター。いろいろな機能(きのう)が備(そな)わっていて、自分でプログラミングをすることができるよ。ブログラミングは「MakeCode(メイクコード) for micro:bit」を […]
2021-02-03
『子供の科学』で大好評連載中の「ポケデン」。2021年3月号で紹介した「音と光のジッケンボックス」でいろいろな回路をつくって実験をすることで、電子回路や電子部品の性質などを学べるワークショップです。 講師は「ポケデン」著者の伊藤尚未先生。工作のし […]
2021-02-03
2月10日発売の3月号では、3月11日で発生から10年の節目を迎える「東日本大震災」を大特集。災害や事故が起きた当時を振り返りながら、地震や津波のメカニズム、福島第一原発の現在、廃炉《はいろ》ミッションで活躍するロボット、最先端の被害予測システム、 […]
2021-02-02
本格化する有人月着陸への再挑戦 火星に人類を送り込もうとする壮大な計画が現実のものとなろうとしています。 2021年は火星探査車などで探査を行っているNASA(アメリカ航空宇宙局)をはじめ、アラブ首長国連合(UAE)や中国が火星探査のミッションを […]
2021-01-25
『子供の科学』誌で「錯覚道さっかくどう」を好評連載中の錯覚道師範・杉原厚吉すぎはらこうきち先生に、さらに詳しくふしぎな錯覚のひみつを紹介してもらおう。今回紹介するのは、杉原先生がつくった代表的な錯視の1つ。誌面では紹介できない動画での驚きを体験して […]
2021-01-22
この連載(れんさい)では、Ruby(ルビー)というプログラミング言語を使って、本格的(ほんかくてき)なプログラミングに挑戦(ちょうせん)しているよ。 前回は、「DXRuby」というグラフィックライブラリーを使って、「8パズルゲーム」をつくったよ。こ […]
2021-01-22
「ジブン専用パソコン」で使用しているKoKaスペシャル版OSのベースになっている「Raspberry Pi OS」の2021-01-11版から「Scratch 2」がプリインストールされなくなりました。また、それ以前のバージョンに対して「システムを […]