2024-11-25
冬だけど、夏休みの自由研究、改めてやってみた「夏のヘウレーカ!」【2024年12月13日(金)~2025年1月12日(日)、山口県】
冬なのに、大人が自由研究を発表⁉ 12月13日(金)より、山口県の山口情報芸術センター[YCAM]にて、ある分野の専門家が小学校や中学校などで実施されている「夏休みの自由研究」に挑戦した成果を紹介する展覧会が行われるよ。その名も「夏のヘウレーカ!」 […]
2024-11-25
冬なのに、大人が自由研究を発表⁉ 12月13日(金)より、山口県の山口情報芸術センター[YCAM]にて、ある分野の専門家が小学校や中学校などで実施されている「夏休みの自由研究」に挑戦した成果を紹介する展覧会が行われるよ。その名も「夏のヘウレーカ!」 […]
2024-11-20
東京都の多摩六都科学館では、2024年12月25日(水)~2025年1月13日(月)までの期間、冬の特別イベント「ロクトロボットパーク2024」を開催。会期中は、ロボット操縦体験やロボットショー、工作教室などが行われ、さまざまなロボットと触れ合える […]
2024-11-19
保護者の方へプライムOSの設定にはGoogle Playストアの無料アプリを使うため、Googleのアカウントが必要になります。ジブン専用パソコンで行うこともできますが、普段お使いのスマートフォンやタブレット、パソコンなどであらかじめ作成しておくこと […]
2024-11-19
気になるタグ 文/保谷彰彦 異なる種が協力して狩りをする!? 同じ種の動物は、しばしば協力して餌をとります。しかし、異なる種の個体どうしが協力して狩りをするのは比較的まれです。 一つの例として、ウツボとハタが共同で狩りをする行動が知られています。 […]
2024-11-14
2024年8月12日からの4日間、青山学院初等部にてSTEAMS LAB JAPAN株式会社主催のティンカリング・サマースクールが開催されたよ! アメリカから先生を招いて行われた今回のミッションはどんな内容だったのかな? 一緒に見ていこう! 「ti […]
2024-11-14
気になるタグ 文/斉藤勝司 人工知能で地上絵がある可能性が高い場所を絞り込んだ ペルー南部に広がるナスカ台地には、巨大な地上絵が数多く描かれていることが知られています。これらの地上絵は少なくとも2000年以上前に描かれたもので、1920年代に発見さ […]
2024-11-12
気になるタグ 文/白鳥 敬 いろいろな作物を1つの機械で収穫するのは難しい 農業の人手不足から、農作物を収穫する時にロボットハンドを使うことが注目されています。しかし課題もあります。農作物は生物で、乱暴に扱うと傷が付き、1つ1つの柔らかさや硬さ、大 […]
2024-11-11
今年で14回目を迎える「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト2024 in Mitaka」の最終審査会が、11月30日(土)に開催される。 「中高生国際Rubyプログラミングコンテスト」は、全国の中高生がRuby言語(Ruby on Rai […]
2024-11-09
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。12月は、AIに挑戦できるワークショップです! 今回は、今注目されている「画像 […]
2024-11-09
『子供の科学2024年12月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/ob […]