新着情報

    2024-11-05

    【動画】おいしくつくろう 実験料理に挑戦!『実験でわかる! おいしい料理大研究』

    サイエンスブックスNEXT『実験でわかる! おいしい料理大研究』の関連動画を見てみましょう。ここでは、68ページ「べっこうあめ」と、78ページ「人工イクラおにぎり」の動画を紹介しています。 ●つやつやで香ばしい香り べっこうあめ ●分子調理にトライ! […]

    2024-11-05

    【コカトピ!】ウナギの稚魚は食べられても脱出できる?!

    気になるタグ 文/斉藤勝司 捕食魚の体内のウナギ稚魚の動きをX線で観察  小さな魚が大きな魚に丸呑みされたら、生き残ることはできないと、誰しも考えることでしょう。ところが、長崎大学大学院総合生産科学研究科による過去の研究で、ウナギの稚魚は捕食魚のドン […]

    2024-11-01

    料理の順番を考えるゲームで、プログラミング的思考も身につく! 「おいしいプログラミング」ってどんなゲーム?

     プログラミングといえば、Scratchなどで、ゲームなどのいろいろな作品をプログラムでつくるイメージがあるかもね。ただ、プログラムは、つくりたい「動き」を実現するために必要な指示をどの順番で組み合わせていくのかを考える必要がある。この「プログラミン […]

    2024-11-01

    2050年の未来に思い描く暮らしのアイデア発表!《三井化学×子供の科学『未来創りプロジェクト』》

     「未来創りプロジェクト」は、子供の科学創刊100周年を記念し、三井化学の未来技術創生センターと『子供の科学』が共同で発足。小中学生と対象に、2050年の未来に思い描く暮らしのアイデアを募集しました。  募集期間内に届いたアイデアの中から一部をご紹介 […]

    2024-11-01

    著者:布施知子

    おりがみで作る器と箱

       人気おりがみ作家、布施知子さんが作る箱や器のおりがみ。  本書では、高さがない皿・トレイのような器、ふたがある箱、飾りがあるユニークな形の器と3章にわけておりがみで作る器や箱を紹介します。パーティー皿、スイレンの入れ物、四角箱、Xつまみの箱、つ […]

    2024-10-31

    【11月のミッション】ひっつき虫を集めて、調べよう!

     子供の科学2024年1月号別冊付録「科学ミッションカレンダー」11月のミッションページ。今月はひっつき虫を集めて調べるミッションだ!  歩きやすい気候になってきた秋。散策にでかけて、ひっつき虫がいないか探してみてね。どんな種類のひっつき虫、くっつき […]

    2024-10-31

    【11月のミッション】投稿フォーム《科学ミッションカレンダー2024》

    ミッションシートやひっつき虫の作品ができたら編集部に送ってね! 投稿してくれたものの中から、特に優れた作品を『子供の科学』2025年3月号でも紹介する予定だ。また、抽選で多田先生の本をプレゼント! みんなからの報告、待っているよ! ※ご投稿いただいた […]

    2024-10-28

    キミの推しボールペンに清き1票を!「OKB48総選挙」が今年も開催!【12月31日(火)まで投票受付中】

     今回で14回目の開催となる「OKB(お気に入りポールペン)48総選挙」。OKB総選挙管理委員会が選抜した48本のポールペンの中から、投票でその年の「センター」を決める投票を行うよ。  今年のラインアップには、新しく10本の新人(新ペン)が登場。多く […]