2022-12-01
著者:中野 耕志
デジタルカメラによる 野鳥の撮影テクニック
単なるカメラの扱《あつか》い方を紹介するのではなく、野鳥を撮影《さつえい》するための基礎知識や生態《せいたい》を紹介し、臨機応変《りんきおうへん》に野鳥撮影ができるように解説します。また、都市公園・農耕地《のうこうち》・森林・山岳《さんがく》・高山《 […]
2022-12-01
著者:中野 耕志
単なるカメラの扱《あつか》い方を紹介するのではなく、野鳥を撮影《さつえい》するための基礎知識や生態《せいたい》を紹介し、臨機応変《りんきおうへん》に野鳥撮影ができるように解説します。また、都市公園・農耕地《のうこうち》・森林・山岳《さんがく》・高山《 […]
2022-11-28
2023年はウサギ年。月に思いを馳せるのにぴったりの年だよね。NASAでは月への有人飛行を目指す「アルテミス計画」も進行中。普通の人が月へ行ける時代は案外すぐそこかもしれない。「月で暮らそう、月で遊ぼう 重力1/6のワンダーランド」は、そんな月での生 […]
2022-11-28
少年のころから北の自然に憧れ、極北の大地アラスカに生きた写真家・星野道夫(1952-1996年)。随筆家としても人気で、国語の教科書で触れたことがあるという子もいるんじゃないかな? 彼が20年以上かけて撮影した写真を集めた展覧会が東京都写真美術館で […]
2022-11-18
アポロ計画最後のアポロ17号で人類が月面に降り立ったのは、1972年のこと。それから53年となる2025年に再び人類を月面に送り込もうと、アメリカはアルテミス計画に取り組んでいます。月面着陸の最終ゴールに向けて、NASA(アメリカ航空宇宙局)は20 […]
2022-11-16
11月8日(火)は、『子供の科学』11月号の「Pick Up!」でも取り上げた、今年最大の天体ショー「皆既月食」と、超激レア現象、月食中の月に天王星が隠される「天王星食」があった。この日は、太平洋側の地域を中心に日本全国の広い範囲で天気に恵まれ、神 […]
2022-11-11
《偉人《いじん》さん、いらっしゃ~い‼》へようこそ。毎回、すてきな偉人さんをゲストに楽しいトークをお届《とど》けします。1961年、人類《じんるい》で初めて宇宙《うちゅう》に飛《と》び立った旧《きゅう》ソ連《れん》の宇宙飛行士、ユーリ・ガガーリン。「 […]
2022-11-10
『子供の科学』2022年12月号の「はじめよう ジブン専用パソコン」では、Scratchらしくペンを使って円周率を求める方法を紹介しました。そして、最後にラマヌジャンの円周率公式もプログラムで計算できることを示しましたね。ここでは、具体的に数式をどの […]
2022-11-10
南極の上空は、太陽からの有害な紫外線を吸収するオゾン層に穴があいているような状態になっていて、これを「オゾンホール」と呼んでいます。 1982 年に、昭和基地でオゾン全量がそれまでと比較して減少していることを観測し、これがオゾンホールの発見につな […]
2022-11-10
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2022年12月8日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2023年2月号(2022年1月10日発売)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 f […]
2022-11-10
「スマホから顔面守るくん」の動画を見てみよう! ”無駄づくり”のプロフェッショナル、藤原麻里菜さんの連載「無駄からはじめよう」では、毎月とっておきの”無駄”でおもしろい作品を紹介しているよ。子供の科学2022年12月号で紹介したのは「スマホから顔面守 […]