KoKaオンライン講演会[開催情報一覧]

 子供の科学の誌面に登場する研究者や専門家の深~いお話が聞ける「KoKaオンライン講演会」の開催情報をお知らせ! 誌面を深掘りしたディープな科学の世界に触れるチャンスです。

開催スケジュール

アーカイブ動画視聴

 コカネットプレミアム会員は、オンライン講演会のアーカイブ動画をご覧いただけます。

 

子供の科学2024年1月号付録「科学ミッションカレンダー2024」5月のミッション「お菓子の観察とスケッチ」を提案していただいた、科学者でありパティシエの大手前大学スイーツ学専攻名誉教授・松井博司先生がオンライン講座に登場!

 講座の前半は、お菓子に隠された科学について解説。お菓子の食べ方や選び方など、気になるテーマでお話します。また、大人気連載まんが「ロジカル・ミステリー・ツアー」スイーツ編の科学監修も務める松井先生。「ロジミス」に登場したお菓子づくりのポイントについても解説してもらいます。

 イベント後半パートは、さらに奥深いスイーツづくりの世界を探究。素晴らしいスイーツをつくるパティシエはどんなことを考えているのか……優秀なパティシエだけが知っているスイーツのサイエンスとは? 参加者のお菓子についての質問にもじっくり答えています。
動画はコチラ

 世界各地で化石の発掘調査を行い、恐竜の卵や繁殖行動の研究を行っている筑波大学生命環境系助教・田中康平先生に、恐竜研究の最前線についてお話を伺います!

 講座の前半は、子供の科学2023年1月号付録「科学ミッションカレンダー2023」で田中先生がみんなに提案した「恐竜の足跡」についてのお話。後半は、トークライブ「好きをミライへつなげる講座」。田中先生が古生物学者になろうと思った理由や、この仕事の魅力についてお話を伺います。現在、取り組んでいる研究の最新情報や、将来恐竜の研究に携わりたい人へのアドバイスも必聴! 動画はコチラ

お試し視聴動画(ミッションシート解説部分)

 さまざまな惑星、小天体、リングの形成・進化過程の理論の研究を行い、「Cassini」「はやぶさ2」「BepiColombo」などの惑星探査計画にも携わるJAXA宇宙科学研究所・兵頭龍樹先生がオンライン講座に登場。

 講座の前半は、子供の科学2023年1月号付録「科学ミッションカレンダー2023」で兵頭先生がみんなに提案した「太陽系の惑星探査」についてのお話。太陽系のどの惑星に、どうやって行って、どんなことがしてみたい? 兵頭先生から宇宙の最新研究のお話を聞いて、惑星探査の夢を本気で考えてみましょう! 講座の後半は、兵頭先生が取り組む惑星の理論研究についてじっくりお話を聞くトークライブ「好きをミライへつなげる講座」。兵頭先生が取り組む最新研究のお話、将来宇宙に関わる仕事がしたいみなさんへのアドバイス、そして参加者からのさまざまな質問に答える質問タイムの様子をご視聴いただけます。動画はコチラ

お試し視聴動画(ミッションシート解説部分)

 数の世界で遊べば、算数・数学がもっと楽しくなるぞ! 2022年11月号の特集「数の謎解き大冒険」に協力いただいた、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生による、奥深い数の世界にいざなうスペシャルな講座。

 今回のテーマは、「数の世界の冒険」だ。11月号の特集では、パイ(π)王国に連れていかれたタカシくんがいろいろな計算に挑戦していたけど、今回の講座でも関数電卓の計算体験ができるよ! また、円周率πの謎解きや、誕生して403年になる小数点の誕生秘話など、学校では習わない算数・数学の話が盛りだくさん。数と楽しく遊んでいると、いつもの授業やテスト勉強もずっとおもしろくなるかも!? 動画はコチラ

お試し視聴動画

 地球科学可視化技術研究所・芝原暁彦先生による「恐竜化石講座」と「バーチャルナイトミュージアムツアー」、今回の講座のテーマは恐竜。恐竜化石研究に3D技術はどのように活かされているのか。最先端の恐竜研究についてレクチャーいただいた後、芝原先生がメタバースプラットフォーム「cluster」の中につくり上げた「メタバース地球科学ミュージアム」でバーチャル化石を見学します。 動画はコチラ

 子供の科学2022年8月号の別冊付録「スマホが1つあればいい! 動画制作スタートBOOK」にご協力いただいた弁護士・弁理士・YouTuberの井上
いのうえ
 
たく
先生
がオンライン講演会に登場!

 今はインターネットで誰でも気軽に情報を得たり、発信したりできる時代です。YouTubeやSNSなどにある動画や画像、メッセージを楽しむのは、多くの人にとって当たり前のこととなりました。読者のみなさんのなかには、積極的に情報発信をしている/したいと考えている人もたくさんいるのではないでしょうか? 今回はそんなみなさんに向けて、YouTuber弁護士の井上 拓先生が知っておきたい著作権のポイントをわかりやすく解説します。 動画はコチラ

お試し視聴動画

 Brain Sports Academy代表・青木
あおき
 
たける
先生
は、記憶力日本チャンピオンに
かがや
いた経歴
けいれき
をもつ”メモリーアスリート”。講演会では、メモリースポーツとは何かという話はもちろん、メモリーアスリートはどう記憶しているのか、記憶術は日常生活でどう活かせるのかなどをやさしく解説しています(メモリースポーツについては「めざせ! メモリーアスリート①」の記事でも
あつか
っていますので、よろしければご覧ください)。

 今回は、具体例として「数字」の覚え方を
くわ
しく紹介。メモリースポーツには、架空
かくう
の年号を覚える競技がありますが、実際にみなさんにも簡単な練習問題に挑戦
ちょうせん
してもらいながら、数字を覚える方法を伝授
でんじゅ
していきます!  動画はコチラ

 骨や歯などの体の一部が化石になった「体化石」だけでなく、生物の行動が痕跡として残された「生痕化石
せいこんかせき
」の中でも、“古生物の排泄物の化石=ウンチ化石”を研究するウンチ化石博士・千葉大学教育学部准教授の泉 賢太郎
いずみけんたろう
先生
に、その奥深い研究の世界のお話をしていただきます。ウンチ化石はいったいどんなところから見つかって、どんなことがわかるのか、なんと地球外生命の探査にもつながる可能性があるという生痕化石の研究のおもしろさを徹底解剖。地層を調べる泉先生のフィールドワークや、ウンチ化石から見えてくる地球の未来のお話、将来古生物学者になりたい子供たちへのアドバイスなど、生き物好きのキミ、将来科学者を目指すキミ必見の内容です! 動画はコチラ

 近年、世界各地で大洪水や熱波、山火事、干ばつなどの現象がたびたび起こり、地球の「気候変動」が大きな問題になっています。2021年8月に発表されたIPCC第6次評価報告書では、人間の活動が地球を温暖化させてきたことは「疑う余地がない」という断定がはじめて行われました。そして、2021年のノーベル物理学賞は、地球温暖化を予測する気候モデルの基礎を築いた真鍋淑郎
しゅくろう
先生が受賞し、ますます注目が集まる研究分野です。講演会では、東京大学大気海洋研究所教授・渡部雅浩先生が「そもそも気候変動ってどうして起こるの?」「地球は今どうなっていて、これからどうなってしまうの?」「地球温暖化や異常気象から地球をどうやって守ったらいいの?」といった、未来の地球に暮らすみなさんからの疑問に、最新科学でお答えします。 動画はコチラ

 科学系YouTuberとして活躍する市岡元気先生のショータイム! 驚きの実験デモンストレーションの後、家でもできるおすすめの実験や、自由研究で友達や先生を驚かせる秘訣を教えるよ。 動画はコチラ

 カブトムシやクワガタの達人が、捕まえるコツや飼育セットの準備、上手に飼うコツを徹底的に伝授するゾ。自由研究に使える観察のポイントも紹介。 動画はコチラ

 空の探検家・武田康男先生が、雲の形や気象現象など、夏休みに空の観察をたのしむ方法を紹介! 毎日、身近な空を見るだけで、おもしろい発見がいっぱい。自由研究のためのアイディアも伝授するよ。 動画はコチラ

 2021年5月号特集「100億人の未来を支える足元に広がる小宇宙 土の可能性」にご協力いただいた森林総合研究所主任研究員の藤井一至
ふじいかずみち
先生が登場! スコップ片手に世界各地、日本の津々浦々
つつうらうら
を飛び回って、土を調査している藤井先生。特集では、地球にある12種類の土を追い求めながら、食糧危機から世界を救う土壌の研究について紹介していただきました。オンライン講演会では、日ごろ食べているご飯から、なんとスマホまで、みんなの生活を支える土について、知られざるヒミツを教えていただます。また、身のまわりの土で泥だんごをつくって見せ合う発表会も開催! 動画はコチラ

 超人気数学連載「めざせ!マスマジシャン」のマスマジシャンこと、サイエンスナビゲーター®の桜井進先生が登場! 今回の講演会は、みんなで手を動かしながらマスマジックをやってみる実践形式だよ。実践するのはフィボナッチ数マジック、誕生日当てマジック、動物当てマジック、四則速算マジック、かけ算が定規でできるマジック、円周率マジックの6つ。マスマジシャンから、キミの算数、数学の力がぐぐーんとアップするアドバイスも聞けちゃうかも! 動画はコチラ

 子供の科学2021年4月号の特集「ゲームクリエイター最前線」で紹介したゲーム開発エンジンUnity(ユニティ)のお話をするスペシャル講演会を開催します。ゲームに使われるコンピューター、インターフェース、ネットワークなどの技術は、ゲームの枠を超えてさまざまなところで役立てられています。みなさんがゲーム開発を学ぶとどんなことができるのか、Unity(ユニティ)から広がるおもしろい世界にご案内! 動画はコチラ

 1924(大正13)年の創刊号から97年分の子供の科学誌面をひも解くと、科学が進歩してきた歴史や、時代ごとの一流研究者たちの考え、当時の科学少年少女たちが好きなものなどがリアルに見えてきます。編集部員もバックナンバーを見ていると、つい時間を忘れて読みふけってしまう……そんな昔の誌面から、編集部がおもしろいと思った記事をピックアップ。みんなと一緒に、改めてKoKaのおもしろさに迫ります! 動画はコチラ

 子供の科学2021年2月号「不思議な生物 放散虫
ほうさんちゅう
のヒミツ」で取材にご協力いただいた新潟大学自然科学系教授・松岡篤
まつおかあつし
先生に、謎がいっぱいの放散虫の研究についてお話いただきます。5億年も前から生きている放散虫は、とても美しく、不思議な形をしている単細胞の原生生物です。ガラスのような成分でできた
から
に、
き通ったアメーバ状の体をもつ放散虫ですが、なぜこのような骨格をもっていて、なんでこんな不思議な形をしているのか、謎に満ちた生き物です。また、放散虫を調べていくことが、地球の歴史を解き明かすカギにもなります。オンライン講演会では、さまざまな形の放散虫を見ていきながら、松岡先生の研究室ではどのような研究が行われ、どんな謎を解き明かそうとしているのか。そして、将来生物を研究してみたいと思っているみなさんに向けて、放散虫の研究のおもしろさや、今からやってほしいことなどを教えていただきます。 動画はコチラ

 『子供の科学』の大人気連載「錯覚道」の師範・杉原厚吉先生が登場!立体を見たとき奥行きを間違える錯覚を紹介し、脳が何をやろうとしているのかを一緒に考えたい。キーワードは「不可能立体」。実在する立体なのに、その姿や振る舞いがありえないと感じる錯覚が生じる。2020年のノーベル物理学賞を受賞したロジャー・ペンローズも、若いころ不可能立体に興味を持っていたぞ。 動画はコチラ

 2020年12月号「人工知能(AI)が今できること」に取材協力いただいた、エヴァンジェリストの鷹取宏さん(UiPath株式会社)がご登場。AIの技術はこの先どのように進化し、どんな未来が待っているのか、そして、AIに関わる仕事にはどんなものがあり、鷹取さんがたずさわっている「エヴァンジェリスト」とはどんな職業なのか、など、みなさんが10年、20年先の将来を見通すのに役立つAIのお話をしていただきます。 動画はコチラ

 2020年10月号「ダーウィンから最新研究まで生き残った進化論」では、これまでの進化についての研究の歴史から、進化のしくみ、そして最新の進化論を解説していただいた更科功先生。オンライン講演会では、特集で紹介した進化論のお話をベースに、恐竜から鳥になった進化や、直立二足歩行になった進化など、さまざまな生物の事例のお話をしていきます。 動画はコチラ

 2020年10月号「洪水予測モデル最前線」に登場した佐山先生は、コンピューターシミュレーションによる川の氾濫の予測を研究しています。この夏も日本各地で多くの被害をもたらした洪水対策の最前線のお話、そしてみなさんの家のまわりの川や地形から、災害のリスクを調べる方法を紹介していただきます。ぜひ自分はもちろん、大切な家族や友だちを守るためにも、洪水から身を守る方法を知っておきましょう。 動画はコチラ

スペシャル動画配信

 国立天文台の縣秀彦先生が登場。月、木星、土星、金星、そして8月中旬に極大となるペルセウス座流星群など、夏に注目の天体・天文現象を紹介。観測のための望遠鏡の使い方もレクチャー! スペシャル動画はコチラ

 KoKa 本誌で長年にわたり「世界の不思議な植物」を紹介していただいている湯浅先生が登場。このオンライン講演会では「人の役に立つ植物」をテーマに、おもしろい植物の特徴やその活用法を、進化生物学研究所のバイオリウムから中継をつないで解説していただきます。家にいながら楽しめる、世界の植物巡りの旅に出かけませんか? スペシャル動画はコチラ

スペシャルイベント

 プログラミング教育に関心をお持ちの保護者のみなさん、お待たせしました! 「はじめようジブン専用パソコン」の連載でもおなじみ、Scratch日本語版の翻訳者でもある阿部和広先生による、保護者のためのプログラミング講座を4月2日(日)に開催します! 子供の科学では初となる、大人向けの講座になります。

 まずはScratchとはどんなことができるツールなのか、それを子供たちがどんなふうに使ってプログラミングを学び、楽しんでいるのか、手を動かしながら体験してみてください。実際にやってみることで、子供たちにどんなサポートが必要なのか、どうやって子供たちの発想力を伸ばしていけばいいのかのヒントをつかんでいただければと思います。【終了しました】

 『文房具語辞典』の著者・文具王高畑正幸さんによるオンライントークイベントを開催! 題して「文具王のゆく年くる年」。今年の文房具業界のトピックから、新たに文房具語入りを決める「文房具語辞典大賞ベスト5」を話題に、1時間たっぷり、文具にまつわるお話をしていただきます! 【終了しました】

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 2月号

CTR IMG