「micro:bit CreateAI」を使っていて困ったことがあった場合、参考になるかもしれないことについてこちらでまとめています。
学校のパソコン・タブレットでも使えるの?
小・中学校で使用しているパソコンやタブレットの場合、Windows、Chromebook、iPadのどれかだろう。これらの機種のなかでiPadだけは「micro:bit CreateAI」を使うことができない。
WindowsでChromeブラウザが入っていない場合、最新のEdgeブラウザであればChromeと同じように動作するはずだ。
また、micro:bit CreateAIではUSB接続とBluetooth接続(Web Bluetooth)を使用するのでそれらの機能が制限がされている場合は、上手く動かないので参考にしてほしい。
学校のパソコン・タブレットの機種や機能の制限は学校や自治体ごとに違うので、利用ルールも違っていることが多い。使い方のルールは学校や、地元の自治体のルールに従おう。
最後のセッションが見つからない?
「micro:bit CreateAI」でいくつも作品をつくっていく場合は、セッションのデータの取り扱いには注意が必要だ。ブラウザーのローカルのデータ領域はパソコンのユーザーや、Chromeの場合ログインしているユーザーごとに異なるので注意しよう。
またあくまでも使っているパソコンのローカルにあるデータなので、Chromeにログインしていても共有されない。同じアカウントで別のパソコンを使う場合でもデータは引き継がれない。そのデータをコピーして、使うパソコンに移動させよう。
