レシピその5
自分でコントロールできるプロペラマシン
協力/ソニー株式会社 文・構成/塩野祐樹 イラスト/有留ハルカ
-
GPIOタグの「電源出力」を使うと、コネクターにつないだモーターに電源を供給することができるんだ。そのオン・オフを動きタグで制御すれば、動きタグをリモコンにすることができちゃうというわけ。プロペラの動きをコントロールできるプロペラマシンにチャレンジ!
使用するもの
●モーター…1個
(種類によって動作しないものも。http://prog.kodomonokagaku.com/mesh/ で推奨モーターを確認しよう)
●ジャンパーワイヤー(オス-オス)…2本
●紙コップ…1個
●台になるもの(コップなど)…1個
●両面テープ
●消しゴム
●GPIOタグ
●動きタグ
つくり方
-
1紙コップでプロペラをつくる
紙コップの飲み口のところから、等間隔で斜めに6回はさみを入れる。
-
2モーターをプロペラにつける
紙コップの中心に、両面テープで消しゴムを貼り付け、モーターの軸を消しゴムに差し込む。
消しゴムとプロペラの接着が弱いと、回転の勢いでプロペラがはずれてしまう場合があるので、プロペラはしっかりと貼り付けよう!
-
3モーターとGPIOタグをジャンパーワイヤーでつなぐ
モーターの2つの端子に1本ずつジャンパーワイヤーをつなぎ、それぞれをGPIOタグの“VOUT”ピン、“GND”ピンに挿す。どっちの線をどっちに挿してもOK。逆にするとモーターが逆回転するよ。(※写真はわかりやすくするため、プロペラを外して撮影)
-
4アプリを設定する
MESHアプリを開き、図のようにタグを配置する
●動きタグ1:「向きが変わったら」を選択して、向きを「上」にする
●GPIOタグ1:「電源出力」を選択して、値を「オン」にする
●動きタグ2:「振られたら」を選択する ●GPIOタグ2:「電源出力」を選択して、値を「オフ」にする 少し重めの台(コップなど)を用意して、モーターを上に乗せてテープで固定する。動きタグを上向きに置くと、プロペラが激しく回り始めるゾ! プロペラを止めたい場合は、動きタグを振ってみてね。
応用レシピ
次に、プロペラの動きをコントロールしてみよう。まずは3秒ごとにプロペラが回ったり、止まったりする規則的な動きをつくるよ。MESHアプリの設定は次の通り。新たに使うタグは、「タイマー」と「スイッチ」だ。
【設定を変更するタグ】
●動きタグ1:向きを「下」にする
【新たに追加するタグ】
●タイマータグ1:「一定の間隔で」を選択し、間隔を「3秒」にする
●スイッチタグ1:「順番に切り替える」を選択し、出力数を「2」にする
【設定を変更するタグ】
●動きタグ1:向きを「裏」にする
●タイマータグ1:間隔を「1秒」にする
●スイッチタグ:「ランダムに切り替える」を選択して、出力数を「4」にする
【新たに追加するタグ】
●タイマータグ2:「待つ」を選択して、時間を「1秒」にする
●タイマータグ3:「待つ」を選択して、時間を「1秒」にする
●GPIOタグ3:「電源出力」を選択して、値を「オン」にする
●GPIOタグ4:「電源出力」を選択して、値を「オフ」にする
「MESHでアイディアものづくり」が載っている子供の科学のご購入は こちら