カテゴリー

今日のはてな

    2020-10-27

    歯垢染め出し剤のしくみを教えてください。

    歯垢の中のタンパク質と多糖類に結合して染まる 歯垢は黄白色をしており、見た目だけでは歯となかなか区別できません。そこで、赤や青の色素で歯垢だけに色をつけ、区別をつけやすくするのが染め出し剤です。 染め出し剤によって歯垢だけが染まるのは、染め出し剤の色 […]

    2020-10-27

    カタツムリの目はどこ?

    大触角の先端にあり、明るさや暗さを感じている 雨の日にカタツムリを見つけたら、そのツノ(触角)に注目してみましょう。一般的な種類のカタツムリには全部で4本のツノがあり、大きな2本を大触角、小さな2本を小触角といいます。大触角の先には小さな黒い点があり […]

    2020-10-27

    台風の定義を教えてください

    日本での定義もあれば国際的な定義もあります 台風は「北西太平洋(赤道より北で東経180°より西の領域)または南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち、低気圧域内の最大風速がおよそ17m/s以上のもの」と定義されています。 熱帯低気圧は名前の通り、熱帯や亜熱 […]

    2020-10-27

    おならの臭いはどうやって決まるの?

    脳にある排泄物やおならの臭いを嫌う判断機能による 「おなら」は腸内で発生したガス、未消化物が腸内細菌により発酵され、発生したメタンガス(CH4)、硫化水素(H2S)、二酸化硫黄(SO2)などの混合物です。一方、「げっぷ」は食事のときに飲み込んだ空気や […]

    2020-10-27

    爪の根元部分はなぜ乳白色なの?

    血流の流れから遠く、コラーゲン線維も乱れているから 爪の根元の白い部分は「爪半月」と呼ばれています(①)。爪甲(②)と呼ばれる部分を指で押しつけるとピンク色から白色に変化しますが、爪半月部は乳白色のまま変わりません。このことから、爪半月部の色は血液の […]

    2020-10-27

    星の温度はどうやって決まるの?

    星が光るための燃料である水素の量によって変わる 夜空に光る星々の中にも、オリオン座のリゲルのように青白っぽい星やベテルギウスのように赤っぽい星がありますね。色はその星の表面の温度と関係があり、表面温度が高い星は青白く、低い星は赤く見えます。それでは、 […]

    2020-10-27

    夕方の「夕」と カタカナの「タ」はどう違うの?

    漢字の「夕」からカタカナの「タ」が生まれた おもしろいことに気がついたね。夕方の「夕」という漢字、カタカナの「タ」、音は全然違うけれど、形は確かにそっくり。一体どんな秘密が隠されているんだろう? 日本列島の歴史を考えてみようか。今ぼくたちが使っている […]

    2020-10-27

    プチプチ®はどうやってつくるの?

    2枚のシートを貼り合わせて空気を閉じ込めている ものを運送するときなどに緩衝材として使うプチプチ®(一般には「気泡シート」と呼ばれることも)。思わずつぶしたくなるあの形はどうやってできているのでしょうか? プチプチ®の原料はプラスチックです。まず、米 […]

    2020-10-27

    修正テープの上に書けるのは なぜ?

    表面に微細な穴があり、インクを吸うから 直したそばから書き込める修正テープ。とても便利ですが、実はかなり複雑な構造としくみをしています。 修正テープは粘着層、修正膜、ベーステープの3つの層からできています。粘着層は修正膜を紙にくっつける役割をします。 […]

    2020-10-27

    風力発電の風車の羽根はなぜ3枚なの?

    効率・コスト・安定性など、総合的に考えて3枚になっている 確かに、風車の羽根は3枚のものが多く見られますね。なぜ3枚なのでしょうか。 風車の羽根の役割は、風が持っているエネルギーを回転する力として取り出すことです。取り出した回転力は歯車で回転数を上げ […]