カテゴリー

今日のはてな

    2020-10-27

    潜水船はどうやって深海まで潜っていくの?

    浮力よりも重いおもりを載せて潜る 日本を代表する潜水調査船「しんかい6500」を例に説明しましょう。「しんかい6500」は、名前の通り、深さ6500mまでの海に潜ることができる潜水調査船ですが、そのまま海に入っても、深海へ潜っていけません。なぜでしょ […]

    2020-10-27

    ジェットフォイルのしくみを教えてください

    斜めに取り付けられた水中翼が揚力を生み出す 航空機は主翼や尾翼という翼を持ち、翼に働く揚力という上向きの力を利用して空気中を飛んでいます。ジェットフォイルは水中翼船の1つで、船体の下に図1のような水中翼を持っています。スピードが遅いときは普通の船と同 […]

    2020-10-27

    どうして鼻をつまむと声が変わるの?

    鼻の穴から音が送り出されなくなるから 私たちは普段どうやって声を出しているのでしょうか。人間が発声するときはまず、肺から送り出された空気の流れによって喉にある声帯という筋肉の膜を振動させ、ブザーのような音声の原音をつくります。その原音を咽頭(のど)、 […]

    2020-10-27

    脳はどうして左脳と右脳に分かれているの?

    脳の左右では働きが違います。なぜ左右に分かれているかまだ答えは出ていません 人間の体は外から見ると、顔も手足も左右対称です。実は脳も見た目は左右でほとんど同じですが、左右で働きが違います。ほとんどの人は、言葉を話したり、物事を筋道立てて考えたりすると […]

    2020-10-27

    昆虫はなぜ擬態するんですか?

    多くの場合、鳥などの動物から食べられないようにするため ある生物が何かに似せて他の生物をだますことを一般に「擬態」と呼びます。擬態は多くの動物に見られますが、特に昆虫ではさまざまなタイプの擬態が見られます。最も多いのは、「食べられないようにするための […]

    2020-10-27

    雪崩はなぜ起きるの?

    雪に働く力のつり合いが崩れたときに起きます 雪崩は、斜面に積もった雪や氷が崩れて流れ落ちる現象です。斜面に積もった雪には、重力によって落ちようとする力が働きます。これに対して、雪の強さと木や地面の凹凸などによる抵抗力が斜面の雪を支えています(図A)。 […]

    2020-10-27

    頭の回転が良いってよくいいますが、脳の中で何が起きているのですか?

    覚えている情報を結びつけたり、足りない情報を類推したりしている 「頭の回転が良い」というのは、物事や状況を理解して素早く正確に対応できる状態をいいます。例えば、「授業が始まる前に隣の席の子が教科書とノートは机の上に出しているのに、困った顔をしてカバン […]

    2020-10-27

    イルカがしゃべるって本当?

    今は「マネ」の段階だが、今後の研究に期待 「動物と話したい」というのは多くの人が持っている夢でしょう。今、イルカと話がしたいという夢を追った研究が進められています。まさに「イルカとしゃべる」研究です。 その「しゃべる」研究に取り組んでいるのは、シロイ […]

    2020-10-27

    木にはどうして年輪があるの?

    細胞の大きさの違いが色の違いになって現れる 木の年輪は1年のうちに薄い色の帯と濃い色の帯が交互に現れることで、しましまの「年輪」として見えます。では、この色の違いはなぜ現れるのでしょうか? 身近なスギやマツ(針葉樹というグループ)の年輪を顕微鏡で拡大 […]