2020-10-27
お風呂に入ったときに湯船の壁やからだに小さな気泡がつくのはなぜ?
とけていた空気が泡になる 湯船や体につく小さな気泡の正体は、ほとんどが水に溶けこんでいた空気だ。水道水は、水源である河川などから蛇口に届くまでの間、そして湯船に汲むときなどに、何度となく激しくかき混ぜられる。このときに空気が少しずつ溶けこんでいく。 […]
2020-10-27
とけていた空気が泡になる 湯船や体につく小さな気泡の正体は、ほとんどが水に溶けこんでいた空気だ。水道水は、水源である河川などから蛇口に届くまでの間、そして湯船に汲むときなどに、何度となく激しくかき混ぜられる。このときに空気が少しずつ溶けこんでいく。 […]
2020-10-27
日本標準時の電波を受信して時間を合わせている 電波時計は、時刻の情報が乗った電波を受信して、時計をつねに正確な時刻に合わせています。電波時計が受信しているのは、標準電波というもので、日本の時刻の基準となっている日本標準時を教えてくれる電波です。 標準 […]
2020-10-27
地域による温度差や地球の自転などで空気が動き、風になります。 風は空気の流れです。空気が1秒間にどれだけの距離を動いたかで、風速何mというように表現しますが、これは風速計で計測します。では、この風はどうして起きるのでしょうか。 ひとつは、地球は太陽か […]
2020-10-27
強い火力で少量の水を加熱すると早く沸とうする 最近、あっというまにお湯が沸く電気ケトルが人気です。以前からある電気ポットとすぐ沸く電気ケトルの違いは、すぐ沸く電気ケトルでは、水を加熱するときに大きな電力を使用するというところです。電力が大きいと発生す […]
2020-10-27
二酸化炭素を一度液体にしてから凍らせる 二酸化炭素はふだんは気体ですが、強い圧力をかけると液体になります。この液体二酸化炭素を急激に空気中にふきださせると、いっきに圧力が下がって気体になり、すぐに凍って固体に変わります。固体になった二酸化炭素はざらざ […]
2020-10-27
風がぶつかって起こる上昇気流で 雲が発生し雨を降らせる 梅雨入りの日の天気図を見ると、北のオホーツク海方面の冷たい高気圧から吹き出す冷たい北よりの風と、南側の太平洋高気圧から吹き出す暖かく湿った南よりの風がぶつかりあったところに、梅雨前線があります […]
2020-10-27
熱で繊維の分子が元に戻るため 布地の1か所が急な角度で折れ曲がり、元に戻らなくなった状態がしわです。折れるときに引っぱられるので、しわの部分では布が引き延ばされて薄くなっています。 布は細長い繊維でできていますが、繊維もまた細長い分子がからまり合って […]
2020-10-27
お風呂ろの傾きなどお風呂ごとの特徴が原因 渦ができるのは、お湯の流れの向きが排水口の中心からそれるため。その原因はたとえば、排水口の形が完全な円ではないとか、風呂おけの底が傾いている、あるいは、流れの途中にわずかな出っぱりなどがる…といったようなこと […]
2020-10-27
一定の条件になると果実中にリコペンなどが増えてくるため トマトには、黄色、オレンジ、ピンク、赤などの果実があり、必ずしも赤くなるわけではありません。日本で一般的なトマトの色はピンクです。ミニトマトなどの果実が赤色です。両者の違いは果皮色の違いで、ピン […]
2020-10-27
生食用バナナは種なし品種 果実内部に小さな種のなごりあり バナナは、マレー半島やフィリピンなど熱帯アジア原産の果樹です。野生のバナナの果実には小豆大の種子(種)がいっぱい詰まっていますが、私たちが普段食べているバナナには、そのような種は見あたりません […]
人気のタグ