2020-10-27
地球はなぜ回っているの?
うず巻くガスやチリから地球が誕生した 地球が回り続けているのは、何かが地球を回しているからでしょうか? 実はそうではありません。地球を止めようとするものがないから、地球は回り続けているのです。例えば、机の上で「こま」を回すと、だんだん遅くなって最後に […]
2020-10-27
うず巻くガスやチリから地球が誕生した 地球が回り続けているのは、何かが地球を回しているからでしょうか? 実はそうではありません。地球を止めようとするものがないから、地球は回り続けているのです。例えば、机の上で「こま」を回すと、だんだん遅くなって最後に […]
2020-10-27
空気力、回転力、揚力などの力をうまく働かせているから 運動場を走れば、髪の毛がさらさらとなびきます。空気から力(空気力)を受けているからです。高速道路を走る車から手を出せば(良い子のみなさんは真似しないように)、もっと強い空気力を受けます。ジャンパー […]
2020-10-27
内耳の中の耳石や感覚毛によって音を認識している 魚には耳たぶ(耳介)も耳の穴(外耳道)もありませんが、頭の中には内耳が1対あります。その内部には、姿勢を感知する三半規管や、音を感知する小嚢などの耳石器官があり、ここで音波(水の圧力の変化)を感知します […]
2020-10-27
放射線は何種類と数えられるものではありません 放射線とは、高速で飛んでゆく素粒子(陽子や中性子など)や、高いエネルギーを持った電磁波をまとめて指す言葉です。素粒子には多くの種類があり、いくつかの素粒子がかたまりになった放射線もあります。電磁波もエネル […]
2020-10-27
惑星の通り道がわかっているからです 広い宇宙を移動する彗星や惑星が地球に接近する日が事前にわかるなんて不思議ですね。でも、惑星の通り道がわかったらどうでしょうか? 400年前の天文学者ヨハネス・ケプラーは、惑星の位置の変化を調べ、惑星は太陽の引力に引 […]
2020-10-27
台風は上空に入った寒気、海水温度の低下、陸上との摩擦で消える。 台風が消滅するには、温帯低気圧に変わる場合と、熱帯低気圧に変わる場合の2通りあります。 台風が熱帯から温帯地方に進むと、上空に寒気が入って勢力を失い、寒気と暖気の境である前線を伴う温帯低 […]
2020-10-27
風船を宙に浮かせるため 空気は約8割が窒素、約2割が酸素でできています。縁日で売られている風船が浮くのは窒素や酸素よりずっと軽いヘリウムを使っているからです。昔はヘリウムより軽い水素ガスを使った風船が売られていましたが、水素は引火・爆発の危険性が高く […]
2020-10-27
水滴や氷の結晶でできる まず、雲が発生するのには次の3つのものが必要となります。 1. 雲粒の核となるもの(空気中の目には見えないちり、ほこり、火山灰、塩の結?晶など…) 2. 水蒸気(水がある温度をこえることで、蒸?発して気体となったもの) 3. […]
2020-10-27
チョークの粉を黒板の表面からふき取る 「なぜ消えるか」の前に、「なぜ書けるか」を考えてみましょう。黒板に書くときは、チョークを使います。チョークは、カルシウムなどの粉をかためたもので、黒板にこすりつけると少しずつけずれて、もとの粉になります。この粉が […]
人気のタグ