カテゴリー

今日のはてな

    2020-10-27

    雨の降っているところと、降っていないところの境目はどうなっていますか?

    きわめて狭い範囲で降る夕立などで、境界を知るチャンスがあります。 昔から「夕立は馬の背を分ける」といいますが、夏の積乱雲から降る夕立の雨は、雨の降る範囲がきわめて局地的な狭い範囲(場所)であることをいったことです。(このことは気象レーダーを見ていて大 […]

    2020-10-27

    地球の空気が宇宙へ出ていかないのはどうして?

    空気も重力に引っぱられているから 実は空気にも重さがあります。空気は重力(地球の引力)によって引っぱられているから、宇宙に逃げていかないのです。その重さは意外に重く、普通の状態の空気で1Lあたり約1.29g。風呂おけ1杯分だとおよそ1kg。これを感じ […]

    2020-10-27

    お風呂の湯船ではなぜ最初だけ空気の粒がつくの?

    水中に溶けた空気が抜けだすため 湯船につく空気の粒は、もともと水道の水に溶けていたものです。水道水にはたくさんの空気が溶けています。 水には、その表面からでも空気が少しずつ溶けこみますが、たんに空気と触れているだけではあまり多くは溶けません。しかし、 […]

    2020-10-27

    アリは目が見えないって本当ですか?どうやって巣まで帰ってるんですか?

    たくさんの小さなアリが長い行列になって歩いているところを、だれでも見たことがあるよね。 アリがこのように行列になって巣に帰るときには、匂い(道しるべフェロモンと呼ばれているよ)を目印にしていることがよく知られている。 まず、1匹のアリが食べ物を見つけ […]

    2020-10-27

    光の速さはどうやってはかったのですか?

    17世紀から、光の速度はいろいろな方法で測られてきた ふつう、速度を測るには「2か所の間を通過した時間を計測する」などの方法が用いられます。でも、光の速度は速すぎるので、このような方法で測るのは困難です。 そこで、地球が太陽の周りを動いていることを利 […]

    2020-10-27

    どうして大根は煮ると透明になるの?

    大根本来の色はもともと透明に近い 大根はもともと透明に近い細胞や繊維質と水とでできていますが、その間には細かい空気の粒がたくさん含まれています。このため、細胞や繊維質と空気とのさかいめで、光がさまざまな方向に屈折・反射します。すると、いろいろな光が混 […]

    2020-10-27

    レントゲンはなぜ骨だけうつるの?

    X線は骨を通り抜けにくいから  健康診断などで活躍するレントゲン装置では、X線という目に見えない光が使われています。X線は、目に見える光(可視光)よりもエネルギーが高く、物質の中を通り抜ける力が大変強いという特徴を持っています。人間の体であっても通り […]

    2020-10-27

    冷蔵庫のニワトリの卵は温めてもかえらないのはなぜ?

    冷蔵庫にあった卵が無精卵だったから ニワトリの卵には、無精卵と有精卵があります。無精卵とはメスのニワトリ(雌鳥)だけで産んだ卵です。一方、有精卵とは、雌鳥と雄鶏が協力して産まれた卵です。有精卵の場合は、雌鳥の羽の下で卵が温められてからおよそ21日目に […]