プログラミングで自由研究《読者のレポート紹介》-自由研究スペシャル

 「プログラミングで自由研究」の記事を読み、実際に自由研究に取り組んでくれた読者のレポートを紹介するぞ。

長野県・当時小学4年生 宮下遥風さん

 宮下さんは全部で3つのノートを作成したよ。「ノート1」は「ヒマワリの種の配列」について研究したもので、「ノート2」は、他の人が見たときにわかりやすいよう、研究したことを整理し、きれいにまとめたものだ。下の画像をクリックして、まずは「ノート1」と「ノート2」を見てみよう。

阿部和広先生からのコメント

「宮下さんの自由研究では、プログラミングでヒマワリのタネを実際に並べているね。この、実際に試して結果を見ることがとても大事。本を読むとそれだけでわかった気になってしまうこともあるけど、やってみないと気付かないこともたくさんある。

 そして、宮下さんは、記事に書いていなかったことをいくつも発見しているよ。特に、かたむき(回す数)が30°と150°のときに、同じ12本の図形になることなどを見つけたのは大発見かも。さらに、その理由が「わからない」と書いているのは、とてもすごいことだ。科学の世界はわからないことだらけ。もし、本当はわかっていないのに、わかったといってしまうと、科学の進歩はなくなってしまう。わからないことは決して恥ずかしいことじゃないよ。(ちょっとだけヒント。150°は30°の5倍。150°で3回まわると450°、450°から360°を引くと90°だね)

 そのあと、本で調べて「フィボナッチ数」と「黄金比」を見つけたのもナイス。実際に試すことや観察することと、本やネットで調べることのどちらも大切なんだ。そして、最後に137.5°を見つけて、ヒマワリのタネの再現に成功しているね。回転方向を変えてみたのもおもしろい。思いついたらすぐ試せるのもプログラミングの良いところだね。

 夏休みは終わったけど、自由研究はいつやってもかまわない。みんなもわからないことを見つけて、どんどん試したり、観察したり、調べたりしてみよう」

自由研究の後に行った研究

 宮下さんは自由研究だけで終わらせず、その後もいろいろな形や配列の法則についてさらに研究を進め、その結果を「ノート3」にまとめた。画像をクリックして「ノート3」を見てみよう。

 こんなふうに、気付いたテーマを深めていけば、新しいことや不思議なこと、知りたいこと、おもしろいことがどんどん出てくるはず。みんなもオリジナルのテーマを見つけて研究をやってみよう!

「夏休み自由研究スペシャルサイト」に戻る

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 12月号

CTR IMG