傘が必要かお知らせしてくれる装置をつくろう!②

 obniz(オブナイズ)は、センサーやモーターなどの電子部品を、インターネット上でかんたんに操作
(そうさ)
できるようにするシステムで、obniz OS(オブナイズ オーエス)、obniz Board(オブナイズ ボード)、obniz Cloud(オブナイズ クラウド)で構成
(こうせい)
されている。obniz OSが搭載
(とうさい)
されているマイコンボードobniz Boardに接続
(せつぞく)
した電子部品は、インターネット上のobniz OSを経由
(けいゆ)
してパソコンやスマートフォンから遠隔
(えんかく)
操作ができる。これを使うと、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)がかんたんにできるんだ。

 『子供の科学』本誌
(ほんし)
では、obnizを使って家をスマートホーム(いろいろなものをインターネットにつないで遠隔操作できる家)にするための装置
(そうち)
をつくる連載
(れんさい)
をしてきた。

 これまでの連載は「obnizでつくろうスマートホーム!」バックナンバーで公開しているよ。これまでにつくった装置のつくり方を解説
(かいせつ)
しているので、まだ見たことがない人は見てみてね。Web連載は、本誌の連載の
(つづ)
きになっているので、基本的
(きほんてき)
なことがわからなくなったら、本誌のバックナンバーを
()

(かえ)
ろう。

 この連載では、「KoKa obnizスマートホームキット」が必要
ひつよう
なので、持っていない人は「KoKa Shop!」で手に入れよう。プログラミングはスマートフォンを使うよ。親子でいっしょに取り組んでみてね。

 今回は、出かける先で
かさ
が必要かどうかをお知らせしてくれる装置をつくっていくよ。前回は、傘が必要かどうかをobniz Boardのディスプレイに表示
ひょうじ
してみた。でも、せっかくなら
はな
れたところから一目で確認
かくにん
できると便利だね。そこで、LEDとサーボモーターを使って、装置を改造
かいぞう
してみよう! 前回つくった装置を用意してね。

1 装置にLEDとサーボモーターを追加しよう

 傘が必要かどうかを、LEDを光らせたり、サーボモーターで
はた
の向きを変えることによってお知らせしてくれる装置に改造していくよ。

 前回つくった装置に部品を加えていこう。「KoKa obnizスマートホームキット」から、以下の部品を取り出してね。

 LED
 サーボモーター
 サーボホーン
 中継用
ちゅうけいよう
足長ピンヘッダ(3ピン)
 つまようじ
 紙

傘が必要か教えてくれる装置に追加する部品

① LEDをobniz Boardに取り付けよう。LEDの足は、長い方と短い方があるね。長い方を「アノード」と呼び、短い方を「カソード」と呼ぶよ。アノードがプラス側、カソードはマイナス側となっているよ。

 長い方(アノード)をobniz Boardの10番、短い方(カソード)を11番につなげよう。

obniz BoardにLEDを取り付ける

② 中継用足長ピンヘッダをサーボモーターのケーブル端子
たんし
につけよう。

中継用ピンヘッダをサーボのケーブル端子に取り付ける

③ サーボモーターをobniz Boardにつなげよう。サーボモーターのケーブルは、黄色の線がsignal、オレンジの線がvcc、茶色の線がgndとなっているよ。signal(黄)がobniz Boardの0番、gnd(茶)が2番にくるようにつなごう。まちがえてつなぐと故障
こしょう
することがあるから、接続するときは注意してね。

obniz Boardにサーボモーターを取り付ける

④ サーボホーンをサーボモーターに取り付けよう。サーボホーンの位置は、動かしながら調整
ちょうせい
するから、あまり気にせず取り付けてね。

サーボホーンの取り付け

⑤ つまようじに
けるサイズに紙を切って、真ん中で折ろう。
《》

⑥ 紙の両側に、傘が必要なこと、不要なことがわかるイラストをそれぞれ
いてね!

旗をつくる

⑦ つまようじの頭側に紙を
り付けよう。

つまようじに貼り付ける

⑧ サーボホーンにつまようじを
し込もう。つまようじの細すぎる部分を少しカットすると、サーボホーンの穴にしっかりはまるよ。

2 プログラミングしよう!

 リポジトリから、前回つくったプログラムを開いてね。
① バイクのアイコンから「“obniz”に“servomotor”を接続する」を取り出し、「“button”を”判定
はんてい
する!”で作る」の下につなげよう。数字はそのままでだいじょうぶだよ。

「”obniz”に”servomotor”を接続する」ブロックをつなげる

② 電球のアイコンから「“obniz”に“LED”を接続する」を取り出し、つなげよう。anodeを10番、cathodeを11番に変更
へんこう
しよう。

obnizにLEDを接続するブロックを取り付ける

③ バイクのアイコンから「“servomotor”の角度を“0”度にする」を2つ取り出し、「“obniz”に”傘を持っていこう”を表示する」の下と、「“obniz”に“傘はいらないよ!”を表示する」の下にそれぞれつなげよう。角度はどちらかを180度に変更してね。

サーボモーターの角度を設定する

④ 電球のアイコンから「“LED”を光らせる」を取り出し、「“obniz”に“傘を持っていこう”を表示する」の下につなげよう。

LEDを光らせる場合

 もしLEDを点滅
てんめつ
させたい場合は、「“LED”を“500”ms間隔
かんかく
で点滅させる」を取り出し、「“LED”を光らせる」の代わりにつなげてね。“500”をもっと大きな数字に変えると、点滅がゆっくりになり、小さい数字にすると早く点滅するよ。

LEDを点滅させる場合

 これでプログラムは完成だよ! さっそく動かしてみよう!

3 装置を動かしてみよう!

 電池ボックスをONにして、プログラムを実行してみよう。「判定する!」ボタンを押して、サーボホーンの位置を調整
ちょうせい
してね。

 うまく調整できると、外が雨ならLEDが光り、サーボモーターについている傘の絵が見えるように回転するよ!

傘が必要なときは旗が傘マークになり、LEDが光る

 他の天気だと、LEDは消え、サーボモーターについている太陽の絵が見えるように回転するよ!

傘が不要なら、太陽マークになりLEDは光らない

 今回はLEDの光と、旗を動かすことでお知らせしたけど、キットに入っている電子部品で
ほか
の方法をためしてみるのもいいね。たとえば、ブザーを取り付けて傘が必要なときは音が鳴るようにしたり、赤外線
せきがいせん距離
きょり
センサーを使って、玄関
げんかん
に近づくと装置が作動
さどう
するようにしてみてもおもしろい!

 バックナンバーを参考にして、自分好みにアレンジして遊んでみてね!

(文/トボリ 撮影/青柳敏史)

プログラミング教材 obniz

KoKa obnizスマートホームキット

¥12,650- (税込)

KoKa Shop!で購入する

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 12月号

CTR IMG