傘が必要かお知らせしてくれる装置をつくろう!①

 obniz(オブナイズ)は、センサーやモーターなどの電子部品を、インターネット上でかんたんに操作
(そうさ)
できるようにするシステムで、obniz OS(オブナイズ オーエス)、obniz Board(オブナイズ ボード)、obniz Cloud(オブナイズ クラウド)で構成
(こうせい)
されている。obniz OSが搭載
(とうさい)
されているマイコンボードobniz Boardに接続
(せつぞく)
した電子部品は、インターネット上のobniz OSを経由
(けいゆ)
してパソコンやスマートフォンから遠隔
(えんかく)
操作ができる。これを使うと、IoT(Internet of Things、モノのインターネット)がかんたんにできるんだ。

 『子供の科学』本誌
(ほんし)
では、obnizを使って家をスマートホーム(いろいろなものをインターネットにつないで遠隔操作できる家)にするための装置
(そうち)
をつくる連載
(れんさい)
をしてきた。

 これまでの連載は「obnizでつくろうスマートホーム!」バックナンバーで公開しているよ。これまでにつくった装置のつくり方を解説
(かいせつ)
しているので、まだ見たことがない人は見てみてね。Web連載は、本誌の連載の
(つづ)
きになっているので、基本的
(きほんてき)
なことがわからなくなったら、本誌のバックナンバーを
()

(かえ)
ろう。

 この連載では、「KoKa obnizスマートホームキット」が必要なので、持っていない人は「KoKa Shop!」で手に入れよう。プログラミングはスマートフォンを使うよ。親子でいっしょに取り組んでみてね。

 さて、梅雨
つゆ
に入って、毎日
かさ
が必要かチェックするようになったんじゃないかな。天気も変わりやすくて、場所
ばしょ
によっても
ちが
うので、判断
はんだん

まよ
うときもあるよね。そこで今回は、雨の時、傘を忘れないようにお知らせしてくれる装置をつくっていくよ!

1 装置のしくみを考えよう!

 今回は、雨ならobniz Boardのディスプレイに「傘を持っていこう!」、それ以外の天気では「傘はいらないよ」と表示する装置をつくっていく。

 装置としては、obniz Boardを電池ボックスにつなぐだけだけど、天気の情報は天気のブロックを使って取得
しゅとく
するよ。天気のブロックのしくみや使い方のくわしい説明は『子供の科学2020年4月号』に
っているから、ぜひ読んでみてね。バックナンバーはこちらから見られるよ!

2 傘が必要かどうか表示する装置をつくってみよう!

 まずは装置をつくるよ。「KoKa obnizスマートホームキット」から、次の部品を用意してね。

 obniz Board
 電池ボックス
 電池ボックス接続用USBケーブル

今回の装置で使う部品

 電池ボックスとobniz Boardをつなごう。前回と同じように、コネクターの向きに注意しながら接続
せつぞく
しよう。

電池ボックスとobniz Boardをつなぐ

3 プログラミングしよう!

 電池ボックスのスイッチをオンにして、プログラミングエディターを立ち上げよう。立ち上げる方法は、「obniz Boardとスマートフォンを接続して、プログラミングエディターを立ち上げる」参考
さんこう
にしてね。それでは、プログラミングをしていくよ。

① 一番上にある「“obniz”をobniz id“xxxx-xxxx”に接続する」だけを残し、
ほか
のブロックを削除
さくじょ
しよう。obniz idを、自分のidに書きかえよう。

obniz IDを自分のIDに書きかえる

② 一番上の丸いアイコンから、「“obniz”に“Hello, World!”を表示する」を取り出そう。“Hello, World!”は“傘はいるかな?”に書きかえてね。この文字は、obniz Boardのディスプレイに表示されるよ。

 また、人差し指のアイコンから「“button”を“text”で作る」を取り出し、つなげよう。“text”は”判定
はんてい
する!”に書きかえてね。こちらの文字は、プログラムを実行したとき、スマートフォンの画面に表示されるよ。

傘が必要かどうかを質問するプログラム

③ 矢印
やじるし
が円を描いているアイコンから「ずっと~実行」を、2本の矢印が書かれたアイコンから「もしも“true”実行~他~」を取り出そう。
 「ずっと~実行」の中に「もしも“true”実行~他~」入れよう。

 「もしも“true”実行~他~」の下にある、プラスマークを押そう。すると、「他」が「他にもしも~実行」に表示が変わるね。その下に「他」と表示されるけれど、今回は使わないので、「他」の横のマイナスマークをタップして消去しよう。

「ずっと~実行」のなかに「もしも“true”実行~他~」を入れる
「もしも”true”実行~他~」ブロックの「+」をタップすると、「他」が「他にもしも~実行」に変わる
「もしも“true”実行~他~」の項目の減らし方
「他」の横にある「-」をタップすると「他」が削除されるよ
「もしも“true”実行~他~」の項目を減らした

④ 人のアイコンから「”tokyo”の天気は”晴れ”である」を、人差し指のアイコンから「”button”がクリックされた」を、2本の矢印アイコンから「” ”かつ” ”」を取り出し、組み合わせよう。”tokyo”は、天気を知りたい地名に変えてね。

天気ブロックを使って、天気の情報を取得する

⑤ 丸いアイコンから「”obniz”のディスプレイを消す」と「”obniz”に”Hello, World!”を表示する」を取り出し、つなげよう。”Hello, World!”は、”傘を持っていこう”に変更してね。これで、雨の時に「判定する!」ボタンを押すと、obniz Boardのディスプレイに「傘を持っていこう」と表示されるようになったよ。

天気の情報をディスプレイに表示

 ちなみに、「”obniz”のディスプレイを消す」というブロックを使わないと、「傘はいるかな?」の文字の下に「傘を持っていこう」と表示されるようになるよ。

obnizのディスプレイで表示が残ったままの状態

⑥ 他の天気の時は、「傘はいらないよ」と表示させてみよう。画像のようにブロックを組み合わせてみてね。
 他の天気は、晴れ・くもり・雪があるけれど、「もしも”true”実行~他~」ブロックを使えば、3つとも「雨以外の天気」とひとまとめにして扱えるんだ。1つそれぞれのブロックをつくらなくてすむから、とっても便利だね!

傘が必要かどうか答えてくれるプログラム

 これでプログラムは完成だよ。さっそく動かしてみよう!

4 装置をためしてみよう!

 それでは、さっそく装置をためしてみるぞ。まずは電池ボックスをオンにして、プログラムを実行してみよう。

 obniz Boardのディスプレイに「傘はいるかな?」と表示され、スマートフォンの画面には「判定する!」というボタンが表示されるね。

プログラムを実行すると「傘はいるかな?」と表示される
スマホの実行画面で「判定する!」をタップする

 「判定する!」をタップしてみよう!外が雨なら「傘を持っていこう」、その他の天気なら「傘はいらないよ!」とobniz Boardのディスプレイに表示されるよ!

雨ならば「傘を持っていこう」と表示
雨の場合の表示
雨以外ならば「傘はいらないよ」と表示
雨以外の天気の表示

 スマートフォンのボタンをタップするだけで、obniz Boardのディスプレイに傘が必要か表示できるようになったね!

 これだけで傘が必要かどうかわかるけど、せっかくなら、
はな
れたところからでもわかるようにしたいよね。
 そこで、次回は、LEDやモーターを組み合わせて、装置を改造
かいぞう
して使いやすくしていくよ! みんなも改造するアイディアを考えてみてね。

(文/トボリ 撮影/青柳敏史)

プログラミング教材 obniz

KoKa obnizスマートホームキット

¥12,650- (税込)

KoKa Shop!で購入する

最新号好評発売中!

子供の科学 2025年 2月号

CTR IMG