3Dプリンターでマスクをつくろう

 新型コロナウイルス対策で、外出のときにはマスクをするようになった。ところがマスクが売り切れになっていたりして、なかなか手に入らない状況だ。

 手ぬぐいなどを使って布マスクを手づくりする人もいるけれど、実は3Dプリンターでもマスクをつくることができるんだ。

 というわけで今回は、KoKa編集部
へんしゅうぶ
にある家庭用の3Dプリンター「AFINIA(アフィニア) H400+」を使って、マスクづくりにチャレンジしてみたよ!

1 マスクのモデルデータはどうする?

 3Dプリンターでマスクをつくるには、マスクのデータが必要
ひつよう
だ。でも、自分でデータをつくれなくても大丈夫。3Dプリンター用のマスクのモデルデータを公開しているウェブサイトがいくつかあるので、そのモデルデータを利用
りよう
することにしよう。

 今回はデザインを専攻
せんこう
している二人の大学院生が運営
うんえい
しているウェブサイト「rootech360」で公開されている「PITATT 3D print mask(ピタット スリーディー プリント マスク)」のデータを利用したよ。

rootech360の「PITATT 3D print mask」ウェブサイト
rootech360の「PITATT 3D print mask」ウェブサイト

2 マスクのデータをダウンロード

 ウェブサイトにアクセスしたら、データをダウンロードしよう。サイズが2種類
しゅるい
あるけれど、今回は「SMALL(スモール)」をつくることにする。

 写真の下にある「Download」というボタンをクリックしたらGoogle(グーグル)ドライブに移動
いどう
するので、そこにある「PITAT_small_inner_v1.stl」「PITAT_small_outer_v1.stl」の2つのファイルを両方ともダウンロードしよう。

マスクのモデルデータをダウンロード

 なお、「TOS/利用規約
りようきやく
」のボタンをクリックすると、このデータを使うときの条件
じょうけん
などについて説明
せつめい
されている。保護者
ほごしゃ
の方と一緒
いっしょ
に、最初
さいしょ
に読んでおいてね。

3 3Dプリンターで出力をする

 「PITATT 3D print mask」はインナーとアウターの2つの部品からできていて、間にフィルターをはさみこむ構造
こうぞう
になっている。そのため、出力するデータも2つあるよ。

3-1 インナーのデータを「Afinia Studio」に読み込んで、出力する

  3Dプリンター「AFINIA H400+」の準備
じゅんび
をしたら、パソコンで専用
せんよう
ソフトの「Afinia Studio(アフィニア スタジオ)」を起動
きどう
しよう。

 ダウンロードしてきたSTLファイルは「Afinia Studio」にそのまま読み込むことができるので、さっそくインナーのデータ「PITAT_small_inner_v1.stl」を読み込んでみよう。

インナーのデータ「PITAT_small_inner_v1.stl」を「Afinia Studio」に読み込む

 インナーはこのまま出力しよう。パソコンと3Dプリンターを接続
せつぞく
して(AFINIA H400+は、USBケーブルか、Wi-Fiでパソコンと接続できる)、データを3Dプリンターに転送
てんそう
、出力すればOK。ちなみに、素材
そざい
はABS樹脂
じゅし
を使っているよ。1時間ちょっとの時間で出力される。

3-2 アウターのデータを「Afinia Studio」に読み込んで、出力する

 3Dプリンターでインナーの出力が始まったら、3Dプリンターからパソコンをはずして、次にアウターのデータ「PITAT_small_outer_v1.stl」を読み込んでみよう。

アウターのデータ「PITAT_small_outer_v1.stl」を「Afinia Studio」に読み込む。

 ほんのちょっと、サイズが大きいみたいだ。ボードの範囲
はんい
(プリンターが出力できる範囲)に収まっていないので、これでは出力ができない。

 でも、アウターのモデルを動かして、配置
はいち
調整
ちょうせい
すれば出力できるようになる。ボードからはみ出さないように気をつけてね。

アウターのモデルの、ボード内での配置を調整

 アウターのモデルを
なな
めに配置して、対角線
たいかくせん
を利用することで、はみ出していた左右の幅をボード内に収めることができた。これで、3Dプリンターに接続して転送、出力をするよ。4時間くらいで完成するよ。

出力が終わったアウター

 完成したら、ボードから外して、サポート材などをはがそう。

完成したアウター(左)とインナーのパーツ
完成したアウター(左)とインナー(右)のパーツ

4 耳にかけるゴムひもなどを付けて完成させる

 マスクのインナーとアウターが出力できて、サポート材などをはがしたら、耳にかけるひもをアウターに取り付けよう。今回編集部では、使い終わった使い捨てマスクのひもを切り取ってつけたよ。ウェブサイトでは、ゴムひもや輪ゴムを使った、ひもの取り付け方法が動画で紹介されているので参考
さんこう
にしてみてね。

 インナーとアウターの間にはフィルターをはさむよ。このフィルターは、ガーゼやティッシュペーパー、キッチンペーパーなど手元にあるものでもよい。

ゴムを取り付けたアウター(左)、フィルターに使うガーゼ(真ん中)、インナーのパーツ
ゴムひもを取り付けたアウター(左)、フィルターに使うガーゼ(真ん中)、インナーのパーツ

 アウターとインナーの間にフィルターをはさんで、インナーの突起
とっき
部分を、アウターの四角い穴に押し込むように取り付けるよ。フィルターが穴をふさいでしまわないように、気を付けよう。

完成したマスク(外側から見た様子)
完成したマスク(外側から見た様子)
完成したマスク(内側から見た様子)
完成したマスク(内側から見た様子)

 これで完成だ。つけると写真のよう感じだ。

完成したマスクをつけた様子
出来上がったマスクをつけてみたよ


 サポート材をはがしたところなど、ちょっとチクチクするなあと思ったら、やすりで
なめ
らかにするといいかもしれない。

 1回使ったら、フィルターを取り
えて、アウターやインナーは水洗いをすればいい。これで何度でも使えるよ。
こわ
れてしまってもつくりなおすことができるのがいいね。

 3Dプリンターは、アイディア次第でいろいろなものをつくることができる。モデルデータをつくることができなくても、今回のマスクのように、無料で利用できるモデルデータを公開しているところもあるぞ。それらのデータを使って、便利なツールをつくることができるんだ。

 今回使った3Dプリンター「AFINIA H400+」の詳細はKoKa Shop!でチェックしよう。

 「スタプロ」では、これからも3Dプリンターの活用方法を紹介していく予定だよ。ぜひチェックしてね!

(記事協力:Rootech360)

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 8月号

CTR IMG