困ったらこちら|いまスグはじめる電子工作ガイド

 電子工作に挑戦
ちょうせん
してみたけど、ハンダづけがうまくいかない、完成したはずなのに動かない…などで困ってしまうこともあるかもしれませんね。そんなときに役に立つテクニックや、解決方法
かいけつほうほう
を紹介します。

1 ハンダづけをやり直したい!

 部品を間違
まちが
えた、ハンダが
となり
にはみ出しちゃった、なんてことはよくあります。そんなときは、ハンダを除去
じょきょ
してやり直すための「ハンダ吸い取り線」を使えばOK。間違えた箇所
かしょ
に吸い取り線をあてて、その上からこて先をあてれば、ハンダが
けてリボンに吸い取られていきます。やり方は、写真をあわせてチェック!

① ハンダ吸い取り線をあて、その上からこて先をあててハンダを溶かします。

ハンダ吸い取り線をあてて、その上からこて先をあてる

② すると、ハンダ吸い取り線にハンダが吸い取られます。

ハンダが吸い取られる

2 つくった工作が動かない!

 せっかくがんばってつくったのに、うまく動かないとつらいけれど…機能
きのう
しないのはほんのささいなミスが原因の場合がほとんどです。以下のチェックリストの順番に、基板の部品面、ハンダ面、電池、各部品の故障
こしょう
などを確認してみましょう。

電子工作ミス チェックリスト

① 基板の部品面をチェック

 部品の取り付け位置は正しいですか? 図面とよく見比べよう
 部品の種類は正しいですか? 特に抵抗器
ていこうき
の値などをチェック
 部品の方向は正しいですか? トランジスター、LED、電解
でんかい
コンデンサーなどを確認

② 部品のハンダ面をチェック

 正しく配線できていますか? 部品の足やハンダの接続位置を確認
 ハンダがきちんと接続できていない部分はありませんか? 隣にくっついていたり、ハンダの量が足りないと正しくつながりません

③ 電池をチェック

 電池のプラスマイナスは合っていますか?
 電池が古くなっていないですか?

④ 部品の故障をチェック

 部品のケースやリード線が損傷
そんしょう
したり、焦げていたりしていませんか? その場合、電源を入れて焦げたニオイがしてくることが多い
 LEDがショートしていませんか? LEDが一瞬
いっしゅん
光ってつかなくなった…という場合、ショートの可能性大

 いかがでしょうか?
 部品の接続ミスやハンダづけのミスであれば、ハンダ吸い取り線を使って、ハンダづけをやり直しましょう。部品が故障しているという場合は、部品を新しいものに交換する必要があります。

 ハンダの除去方法や、電子工作のミスのチェックのしかたなどは、「動画版ポケデンエントリークラス」でも紹介しています。KoKa Shop!で販売してるほか、コカネットプレミアム会員ならば、無料で視聴
しちょう
することができます。

3 みんなのお悩みQ&A

 ここでは、みんなから寄せられた電子工作のお悩みに、伊藤尚未先生が答えています。ぜひみんなの工作の参考にしてくださいね。

Q テスターってどう使ったらいいですか?

 テスターは、つくった電子工作の電圧
でんあつ
電流
でんりゅう
、抵抗値を計測できる機器
きき
です。種類は小さなカード型からプロが使うようなどっしりとした精密
せいみつ
なものまでいろいろ。最近ではデジタル式のものが増えましたが、針で値を示すアナログ式のものもあります。

 どれも基本的な使い方は一緒で、プローブと呼ばれる端子
ぼう
を測定したい部分に接触
せっしょく
させて使います。

テスター
テスター

① プローブの極性
きょくせい
を知ろう

 測定したい部分に接触させる端子。基本的には赤はプラス側、黒はマイナス側ということを覚えておきましょう。

② 測定方法

 電圧測定の場合は、テスターのプローブを測定したい回路と並列に接続します。
 電流測定の場合は、直列になるように接続してください。

テスターを使った測定方法

 次にツマミを回してレンジを合わせます。直流であればDC、交流であればACに合わせます。測定範囲がわからなければ、ツマミを回して測定する電圧よりも大きめのレンジに合わせましょう。最近のデジタルテスターの場合、自動的にレンジを設定してくれる便利なものもありますので、そのような商品を選ぶといいかもしれません。

③ 導通をチェック

 回路がつながっているか、コードが断線していないかを確認するために導通
どうつう
テストを行います。アナログテスターの場合は、以下の抵抗値の測定を行い、抵抗値が0であるかを確認する必要があります。デジタルテスターは導通のためのレンジを設けているものもあり、素早くテストできるので便利です。つながっているかどうかを調べたいところにプローブをつなげば、導通している場合はブザーで知らせてくれます。

④ 抵抗値の測定

 はじめにプローブをお互いに接触させて、0Ω(オーム)調整
ちょうせい
ツマミで値を0に合わせます。その後、測定したい部分に接続し、抵抗値を読み取ります。

Q ポケデン「キャラメルサウンダー」をつくっていますが、スピーカーの配線はどうしたらいいのでしょうか?

 電子部品ショップで売っているスピーカーには、ビニール線(リード線)がついていませんので、スピーカーの裏側の端子に、ビニール線をハンダめっきして、直接ハンダづけする必要があります。

 ハンダめっきの方法は、中級コース「ハンダづけをやってみよう」の5「ハンダめっきで配線しよう」を参考にしましょう。

 スピーカーへのビニール線の取り付け方は以下をご覧ください。
http://www.kodomonokagaku.com/denshi/images/pokeden_speaker.pdf

Q ポケデン「スピンゼロ」をつくっていますが、コマがうまく回ってくれません。何が悪いのかわからないのですが……。

 コマが回らない原因について、以下の順番でチェックしてみましょう。

①  電池の影響

 電池の種類によって、磁石が電池のほうに強く引きつけられてしまい、うまく動作しない場合があります。一度、電池を箱から外に出して、コマから離した状態で試してみてください。これでもうまく回らなければ、電池に関しては問題ないでしょう。

②  コイルの巻き方向

 2つのコイルの巻き方向がそろっているか確認してください。

③ 方位磁針の動作

 方位磁針
ほういじしん
を使って、発振回路が機能しているかどうかをチェックできます。コイルを基板につないで電気を流したとき、発振回路
はっしんかいろ
がきちんと動作していれば、方位磁針が小刻
こきざ
みにプルプルとふるえるような反応になります。単に引き寄せられるか、反発
はんぱつ
するかしかしない場合は、電子回路に不具合
ふぐあい
があり、発振回路が機能していない状態だと考えられます。

④ コマの磁石の極

 コマに貼り付けた4つの磁石の
きょく
は、NかSのどちらかに
そろ
えておかないとうまく回りません。磁石が4つとも同じ極になるように向きを揃えて、両面テープで貼り付けてください。

⑤ コマのバランス

 ①~④までが問題なければ、あとはコマの要因
よういん
になります。特に、回したときに、箱の穴の部分の安定性
あんていせい
が低いと、すぐにコマがぶれてしまいます。
その場合、以下のような対処
たいしょ
をしてみてください。

 コマのバランス(4つの磁石の取り付け位置)、回転のスピード、半固定抵抗器のツマミの位置などを調整しても、なかなかコマが長く回らない場合、ケースの中にあるコマが回る台が不安定なことが要因かもしれません。

 対策として、外箱の内側に直接ボール紙を貼ることで、コマの台と外箱の隙間
すきま
をなくし、軸のブレを防ぐことができます。

 あとは、半固定抵抗器のツマミの位置、回転させるときの勢いなど調整しながら、うまく回るポイントをいろいろ試してみましょう。

Q 「2SC2120」や「2SA950」など、作品で使われているトランジスターを購入しようと思ったのですが、どこにも売っていません。代わりに使えるものはあるでしょうか?

 「2SC2120」や「2SA950」は現在生産中止となっており、市販のものを入手することが難しくなっています。
 電子部品の取り扱いがあるお店によっては、セカンドソース品(同じ仕様
しよう
で、ほかのメーカーが製造した製品)を扱っているところがあります。また、工作によっては、別のトランジスターでも代用できる場合がありますが、完全に互換性
ごかんせい
があるとはいえず、代替できない作品もあります。

 同じトランジスターを確実に使用したい場合は、コカショップで販売しているキットをご購入いただくことをおすすめします。

 ご自身で部品を用意したい場合は、お問い合わせフォームより、具体的な作品名を明記のうえ、互換性のあるトランジスターについてお問い合わせください。

工作をした人

伊藤尚未 著者の記事一覧

あるときは理科実験教室の講師、またあるときは動物園の飼育員、またあるときは屋内配線の電気工事士、そしてその実態はメディアアーティスト、伊藤尚未! 子供の科学では2001年から電子工作の記事を執筆しており、代表的な書籍は「電子工作大図鑑」「電子工作パーフェクトガイド」があるのだ!

最新号好評発売中!

子供の科学 2024年 12月号

CTR IMG