2024年1月
2024-01-10
【子供の科学2月号】生成AIを安全に使うためのガイド
『子供の科学』2024年2月号の特集ではChatGPTなどの「生成AI」について紹介した。年齢制限などの条件をクリアして正しく利用すれば、きっとキミの学びの助けになり、探究心を揺り動かす頼もしい「仲間」になってくれるはずだ。まずは使い方を正しく理解し […]
2024-01-10
《子供の科学 深ボリ講座》AI研究の裏側と、AIとの向き合い方
「子供の科学」2024年2月号の「生成AI」特集では、実際に生成AIを使った研究や、生成AIと私たちの未来についてを考えました。今回の特集で紹介しきれなかった、東京農工大学の田中聡久先生の研究室の裏側と、電気通信大学の坂本真樹先生のお話を深掘りして紹 […]
2024-01-10
【ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え! vol.6】科学ってなんだろう つづき【子供の科学2月号】
『子供の科学2024年2月号』の「ヘルドクターくられ先生のあやしい科学を疑え!」は読んでくれたかな? 本誌では収まりきらなかった、くられ先生の頭の中の徒然考えているお話を、コカネット限定で配信中! 本誌の連載とあわせて楽しんでね。 イラスト/oba […]
2024-01-10
【コカプレ】2024年2月号プレゼント
「プレゼントに応募おうぼする」を押して好きなプレゼントを選んでください。 WEBでの応募の締しめ切きりは2024年2月8日。当選者とうせんしゃは「子供の科学」2024年4月号(2024年3月10日発売予定)のKoKaひろばのコーナーで発表します。 […]
2024-01-10
【2/18(日)開催】「DNA抽出」─自分のDNAを目で見てみよう《プレミアムワークショップ》
小中学生の才能発掘研究所「NEST LAB.」とコラボレーションして、身近な科学やものづくり、テクノロジーを学んでいくプレミアムワークショップシリーズ(月1回を予定)。2月は、自分自身のDNAを取り出して観察するワークショップです。 世界にはたく […]
2024-01-10
『子供の科学』創刊100周年インタビュー★グラフィックデザイナー・寄藤文平さん
1924(大正13)年の創刊から100年間、科学への好奇心あふれる子供たちを応援し続けてきた雑誌『子供の科学』。誌面に載っている最先端の科学の話や、驚きの実験、おもしろい仕掛けの工作などにワクワクして育った読者から、ノーベル賞受賞者をはじめとした大発 […]
2024-01-10
起業して、世の中の役に立ちたい!いろいろな分野の先生のお話を聞いて、自分のやりたいテーマを模索中【NEST LAB.体験ストーリー】
金城さんは5年生のときにサステナブルサイエンス専攻を受講し、6年生になった今年は新しくできたビジネスアントレプレナー専攻のアドバンスコースに挑戦することを選びました。弟の亜蓮《あれん》さんもロボットAIテクノロジー専攻を受講し、兄弟揃って沖縄からNE […]
2024-01-10
Node-REDでIoTにチャレンジ② LEDの明るさを変えてみる
子供の科学2024年1月号、2月号の「はじめようジブン専用パソコン」では、「Node-RED(ノードレッド)」というプログラミングツールを使ってIoTにチャレンジしている。記事では、2023年12月号で紹介した、「光と音の電子工作プログラミングキッ […]
2024-01-10
動画を見てみよう! 【2024年2月号 別冊付録「未来のモビリティ MINI図鑑」】
『子供の科学2024年2月号』の別冊付録「未来のモビリティ MINI図鑑」。この付録でQRコードがついているものは動画も見られるよ! どんな動きをするのかチェックしよう。 以下のモビリティ名をクリックすると、それぞれの動画が見られるよ。 ●「SR- […]