年アーカイブ

2020年

    2020-10-27

    世界にはいくつ言語があるの?

    3000~8000とされているが、正確に数えることは不可能 専門家によってさまざまな説がありますが、いま3000から8000ぐらいの言語が世界にあるといわれています。数に幅がある理由は、なにをもって1つの言語とみなすかについて意見の違いがあるためです […]

    2020-10-27

    パソコンを使っていると熱くなるのは なぜ?

    電気抵抗によって電子回路が熱を持つから 電子回路には、電気を流しにくくする電気抵抗というものがあります。これによって、回路に流れる電流の持つエネルギーの一部が熱となり、外に出てきます。この熱をジュール熱といいます。 パソコンの内部には、コンピューター […]

    2020-10-27

    ラッカセイはどうして土に潜るの?

    鳥や動物から種子を守るためと考えられる ボリビアのアンデス山麓が起源のラッカセイは、初夏の早朝に1cmほどの淡黄色の花を咲かせます。花は午後には萎れてしまいますが、開花5日後くらいには、子房の付け根の子房柄といわれる部分が地面に向かって伸張し始めます […]

    2020-10-27

    宇宙食は普通の食品とどう違うの?

    無重力や長期保存に対する工夫が施されている アメリカやロシアで承認され標準食とされている宇宙食は、約300種類あります。また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)では、宇宙日本食として29品目を独自に認証しています。 宇宙食の特徴の1つは、無重力に対応す […]

    2020-10-27

    クラッカーはどういうしくみなの?

    受圧板で受け止められた爆風の力を利用している クラッカーは、火薬が爆発することによって生じる爆風の圧力でテープ(飛翔物)を押し出しています。 火薬部分は紙片、火薬、引き糸からできており、紙片に微量の火薬を塗布し引き糸に巻き付けます。巻き付けた紙片と糸 […]

    2020-10-27

    関節はどうしてポキポキなるの?体に悪いの?

    気泡が発生する音と推測されるが、まだわかっていない 関節がポキポキとなる現象はとても身近なものではありますが、科学的な解明はまだされていません。そのため、音が発生するしくみや体への影響などの詳しいこともわかっていないのが現状です。 最近では、X線やM […]

    2020-10-27

    フッ素が歯を強くするのはなぜ?

    歯の再石灰化作用を促進し耐酸性を向上させるから フッ素(F)とは自然界に広く分布する必須栄養素の1つであり、元素の名前です。地球上では単体で存在することはほとんどなく、フッ化ナトリウムなどの化合物として存在するので、フッ化物と呼ぶ方が正確ですが、ここ […]

    2020-10-27

    太陽望遠鏡はどういうしくみなの?

    目に有害な光をカットするフィルターを使うのが一般的 太陽を望遠鏡や双眼鏡でのぞくと目を傷めるので、太陽を観察するときは、太陽投影板と呼ばれるスクリーンに投影する方法が一般的です。しかし最近では、太陽を観察するための太陽望遠鏡が普及しつつあります。 太 […]

    2020-10-27

    電子レンジのしくみはどうなってるの?

    電波(電磁波)を使って水分子を温めている すべての物質は原子・分子が集まってできており、普通、その原子・分子は細かく振動している。実は、私たちが温度と呼んでいるのは、この原子・分子の「振動」の度合いのこと。熱エネルギーが物質に伝わると、原子・分子の振 […]

    2020-10-27

    色鉛筆はどうして消えないの?

    色のかたまりが紙の表面の奥に入り込むから 色鉛筆がどうして消えないのか、普通の鉛筆(黒芯)が消える理由と比べて考えてみましょう。 図を見てください。上は普通の鉛筆で書いたときの紙の表面の断面です。黒い粒が紙の表面にパラパラと乗っています。消しゴムでこ […]