年アーカイブ

2020年

    2020-10-27

    高波、津波、高潮はどう違う?

    原因によって区別します。高波は風、高潮は気圧、津波は地震を原因とするものです。 高波とは被害をもたらす高い波のことで、その原因は、主に低気圧の発達による強い風です。高波には何m以上というような具体的な基準はありませんが、気象庁や気象台では、波浪注意報 […]

    2020-10-27

    野菜や果物の実の色は何か意味があるの?

    鳥や動物に見つけられやすい色になっている 果物や野菜の果実の色は実にカラフルで、見ていて飽きませんね。果実の色には何か意味があるのでしょうか? きれいで鮮やかな色の果実も、実際に観察してみると、果実が大きくなる過程では緑色などあまり目立たない色をして […]

    2020-10-27

    耐熱ガラスが熱に強いのはなぜ?

    普通のガラスよりも熱で膨張する割合が小さいから   ガラスが割れるのは、二つの原因があります。一つは、強い衝撃が加わったとき。もう一つは、冷たいガラスコップに熱湯を注いだときなど、急激な温度変化があったときです。ガラスだけでなく、ほとんどの物質は、温 […]

    2020-10-27

    甘いミカンと甘くないミカンはなにがちがうの?

    樹の状態や果実が着生している場所などのちがいで甘さがかわる お店で買ったミカンには、甘いものと酸っぱいものが混ざっている場合があります。産地の選果場で大きさ・色・形など細かく選別されて箱詰されたミカンは、外見上ほぼ同じに見えますが、同じ箱の中のミカン […]

    2020-10-27

    アゲハチョウがミカンの木に卵を産むのはなぜ?またそれがミカンの木とどのように判断しているの?

    脚先で味を調べて見分ける チョウの幼虫は種類ごとに、食べる植物が決まっているね。例えば、モンシロチョウの幼虫はキャベツの葉を食べるし、アゲハチョウの幼虫はミカンの葉を食べる。そして、お母さんチョウは自分の子供達が食べることのできる植物をちゃんと知って […]

    2020-10-27

    海水はなぜ塩からいの?

    食塩の主成分が溶けているから 海水には、塩素、ナトリウム、硫黄、マグネシウム、カルシウム、カリウム、炭素、臭素などの元素が溶けています。このうちの85%を占めるのが塩素とナトリウムです。すなわち食塩の主成分である塩化ナトリウムが溶けているから塩からい […]

    2020-10-27

    地球はなぜ回っているの?

    うず巻くガスやチリから地球が誕生した 地球が回り続けているのは、何かが地球を回しているからでしょうか? 実はそうではありません。地球を止めようとするものがないから、地球は回り続けているのです。例えば、机の上で「こま」を回すと、だんだん遅くなって最後に […]

    2020-10-27

    時差ってなに?

    地球の自転と太陽の動きに関係がある 皆さんは海外旅行をしたことはありますか? 何時間も飛行機に乗ったのに、着いた時刻は日本を出発したときよりも前だったという経験はありませんか? また、サッカーなどのスポーツ中継で、日本では夜なのにテレビの向こう側では […]

    2020-10-27

    なぜスキージャンプは遠くまで飛べるの?

    空気力、回転力、揚力などの力をうまく働かせているから 運動場を走れば、髪の毛がさらさらとなびきます。空気から力(空気力)を受けているからです。高速道路を走る車から手を出せば(良い子のみなさんは真似しないように)、もっと強い空気力を受けます。ジャンパー […]