カテゴリー

南極観測隊PHOTO通信/南極通信

    2023-03-09

    何羽いるかな? アデリーペンギンの個体数の調査(2023年4月)

     南極の夏が始まる11月、アデリーペンギンが海氷上を一列に移動する姿が見られるようになります。昭和基地周辺には営巣地(ルッカリー)が点在しており、ペンギンが子育てのために集まってくるのです。観測隊では、毎年10か所以上のルッカリーを訪れ、ペンギンの個 […]

    2023-01-10

    南極でも活躍する働く車たち(2023年2月号)

     日本で見かける働く車は遠く離れた南極にもたくさんあります。現在昭和基地には合計80台ほどの働く車がいろいろな所で活躍中です。  昭和基地で働く車は大きく分けて、トラックなどのタイヤで走る「装輪車」と、ブルドーザーなどのクローラーで走る「装軌車」の2 […]

    2022-09-08

    極夜のお祭り、 ミッドウィンターフェスティバル (2022年10月号)

     夏至は、北半球では1年のうちで最も昼が長くなる日ですね。南極の昭和基地では5月末から7月中旬まで続く太陽が昇らない「極夜」の折り返し日にあたります。南極圏内の各基地ではミッドウィンターフェスティバルというお祭りを盛大に開催し、昼間でも薄暗くて、でき […]

    2022-07-07

    オーロラの観測 (2022年8月号)

     オーロラは北極や南極でよく見られる自然現象で、昭和基地はオーロラを観測するのに絶好の場所です。太陽から不規則に太陽風《たいようふう》と呼ばれる電気を帯びたガスが噴出《ふんしゅつ》されて、その太陽風によって地球を取り巻く磁場《じば》に沿って電流が流れ […]