2020-11-09

    “超巨大”実験装置を見てきた! 「JT-60SA」いよいよ稼働

     子供の科学編集部が訪れたのは、茨城県那珂《なか》市にある「那珂核融合《かくゆうごう》研究所」。2020年3月に、最新鋭の核融合超伝導《ちょうでんどう》トカマク型実験装置「JT-60SA」の組み立てが完了し、近々実験が開始される予定だ。特別に見学させ […]

    2020-11-06

    「NHKサイエンススタジアム 2020 with 新しい日常」

     NHKでは2020年12月5日(土)・6日(日)の2日間、“カガクを遊びつくそう!”をテーマに 、 科学番組の魅力や科学の面白さを伝えるイベント「NHKサイエンススタジアム 2020 with新しい日常 」を開催します。 イラスト:キン・シオタニ […]

    2020-11-06

    子供の科学2020年12月号はこんな内容だ!

     11月10日(火)発売の『子供の科学』2020年12月号では、「はやぶさ2」地球帰還《きかん》記念! あらためてこれまでのミッションを振り返るとともに、カプセル回収や拡張《かくちょう》ミッションなど、「はやぶさ2」の今後を紹介します。  そして別冊 […]

    2020-10-27

    レーシングカーってなんで あんなにすごい音が出るの?

    できるだけ速く走るために、消音装置をつけないから エンジンは、中で燃料が激しく燃焼して、その急激に膨張したガスでピストンを動かすことで、動力を発生しています。 この燃焼ガスが急激に膨張したときに、バーン! という破裂音(インパルス音)になります。そし […]

    2020-10-27

    サボテンはどうして水が少なくても大丈夫なの?

    形態的にも生理的にも乾燥に耐える戦略をとっている サボテンは、年間降雨量が100mm前後、日中は非常に高温になるが、夜間は冷えて結露するような地域に生えています。いろいろな種類がありますが、いずれも水が少ない地域での生育が可能です。サボテンは形態的に […]

    2020-10-27

    漏電遮断器はどんな しくみなの?

    出入りする電流の違いを検出して漏電を遮断する 漏電遮断器は、感電による人身事故や漏電火災を防ぐために取り付けられている機器です。身近なところだと、一般の住宅、自動販売機、電気温水器、スーパーの冷凍ショーケースなどに取り付けられています。ここでは自動販 […]

    2020-10-27

    しもやけはどうしてできるの?

    寒さで死んだ細胞を分解・処理するときに起きる炎症 しもやけとは、低温暴露と遺伝的血流障害が重なって発症する炎症反応である、と考えられています。 手足の指先や耳、?などが低温に曝されると、全身を巡る血流が冷えて深部体温まで冷えることがないように、低温に […]

    2020-10-27

    虹彩認証の しくみを教えてください

    撮像した虹彩を0または1のコードに変換する ヒトの虹彩は、妊娠7~8か月でつくられ始め、誕生後の2年間で安定するといわれています。虹彩の表面には紋理と呼ばれる個人に特有の多数の皺が形成され、その内側および裏側には色素細胞があり、多量のメラニン色素を含 […]