2021-05-21
非接触型センサーで心の状態を推定する技術
室内の温度・匂い・音など、人間の知覚に関わる環境データを離れたところから非接触で測定し、人間の心の状態を推定できるシステムが開発されました。 開発したのは、千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授・平井経太准教授と人文科学研究院の一川誠教授の研究 […]
2021-05-21
室内の温度・匂い・音など、人間の知覚に関わる環境データを離れたところから非接触で測定し、人間の心の状態を推定できるシステムが開発されました。 開発したのは、千葉大学大学院工学研究院の小室信喜准教授・平井経太准教授と人文科学研究院の一川誠教授の研究 […]
2021-05-10
NHKエンタープライズが主催《しゅさい》するAI(エーアイ)を搭載《とうさい》したロボットをつくって「アイデアの面白さ」と「ロボットの完成度」披露《ひろう》する「AIロボットコンテスト」が2020年3月28日に開催され、受賞作品が決まったので紹介す […]
2021-05-10
『子供の科学』も劇中に登場! タイムトラベル小説の名作を初映画化 1956年にアメリカで発表され、世界中で愛されるタイムトラベル小説の名作『夏への扉《とびら》』(ロバート・A・ハインライン著)が、なんと日本を舞台に、全世界ではじめて映画化されます! […]
2021-05-06
5月10日発売、6月号の特集は「雑草」。過酷《かこく》な環境を生き抜く植物たちの“大作戦”をご紹介します。きれいな写真、ゆかいなイラスト満載で、 いつもの道や公園で雑草を探したくなること間違いなし。雑草で「紙をつくる」方法も。その他、工作好きな子必 […]
2021-04-23
ガラスに粘性が出るよりも低い温度で引き伸ばす ガラスというと、強い力が加わるとひびが入ったり割れたりする硬い材料をイメージします。しかし、厚さ10μm(マイクロメートル)くらいの薄さにすると柔軟性が出てきて、曲げたりねじったりしてさまざまに変形させ […]
2021-04-16
「小学生探究グランプリ」とは、小学生向けの探究学習塾「a.school(エイスクール)」が主催する、さまざまなテーマで探究的なアウトプット(表現・創作・企画など)を競い合うコンテスト。これまで第1回「なりきり!建築家」、第2回「なりきり!コピーライ […]
2021-04-16
子供の科学編集部が、読者参加型の新しいプロジェクトをスタート! その名も「読者編集会議」。 読者のみなさんと編集部で、子供の科学でやってほしい企画、読んでみたい記事、行ってみたい場所、会ってみたい先生など話をして、アイデアを出し合うオンラインミ […]
2021-04-09
春が訪れ、「土に触れたい」と感じている人も多いのでは? どこにでもあり、誰でも知っていると思われがちな土ですが、その実態は謎だらけ。4月9日発売、5月号の特集では、地球上にある土の種類、植物との関係、世界の食糧生産事情、“最強の泥だんご”まで、知ら […]
2021-03-29
地震の後、津波到達までには少し時間があります。この時間を利用して津波到達前に浸水する地域を予測できれば、避難誘導がより確実にでき、多くの人命を救うことができます。 東北大学災害科学国際研究所・東京大学地震研究所・富士通研究所は共同で、スーパーコン […]
2021-03-22
3月10・11・12日の3日間、完全オンラインで開催された一般社団法人情報処理学会の第25回シンポジウム「インタラクション2021」のレポート第3弾です。KoKaが注目した研究を選んで、3回に分けて紹介していきます。 インタラクション2021レポー […]
人気のタグ