2022-04-01
【5/3(祝)開催】GW「コカデミアフェス!」-将来を考える1Dayオンライントークライブ
「好き」をさらなる学びや仕事につなげるWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、初のトークライブフェスを開催!2022年 5月3日(祝)、起業家、建築家、気象予報士の3名のセンパイが登場し、みなさんの将来につながるようなお話をしていただきます。 […]
2022-04-01
「好き」をさらなる学びや仕事につなげるWebメディア『中高生の科学 コカデミア』が、初のトークライブフェスを開催!2022年 5月3日(祝)、起業家、建築家、気象予報士の3名のセンパイが登場し、みなさんの将来につながるようなお話をしていただきます。 […]
2022-04-01
テレビの天気予報でもおなじみの気象予報士。天気予報は、「今日は傘が必要なのかな」と判断するのに役立つだけではなく、気象災害から身を守るためにも欠かせません。今回は、気象キャスターとして活躍するかたわら、書籍の執筆や講演活動などで“気象翻訳者”としても […]
2022-04-01
テレビや講演会、書籍の執筆など幅広く活躍している気象予報士・防災士の津田紗矢佳さんが、「好きをミライへつなげる講座」トークイベントに登場します! 「こんなに降るとは思わなかった」――大雨で被災した方の言葉をきっかけに気象キャスターを志した津田さん。 […]
2022-03-31
AIによる社会の変化の中でも生き残る「将来性があり」「長く続けられ」「AIにとってかわられない」現代の“手に職”と呼べる職業の中から、特に理系職種について紹介する「サイエンス“手に職”図鑑」。この図鑑の中でインタビューにご協力いただいたプロフェッシ […]
2022-03-31
【豊かな環境と暮らしやすさを守る度 ★★★】 株式会社KANSO《カンソウ》テクノスの藤田弘《ふじたひろし》さんに聞きました。 キャリアプラン 工学部、理学部、農学部、水産学部などの専門分野がある大学や大学院を卒業 会社に就職し、環境アセスメント調査 […]
2022-03-24
【AI開発を引っぱる度 ★★★】 株式会社ししまろ、油井志郎《ゆいしろう》さんに聞きました。 キャリアプラン 大学の理工系学部 システム会社でITエンジニアのキャリア形成 機械学習エンジニアに転身 ※最近では、エンジニアでない人向けのスクールで勉強し […]
2022-03-23
大学院生の頃、研究のために出かけたボルネオで大規模な森林伐採を目の当たりにし、生物多様性を守ることを目的に、ゲームのように楽しめるアプリ「バイオーム」を開発。「生き物が好き」、「自然環境を守りたい」という思いから、誰もやったことがない仕事につなげた […]
2022-03-23
大学院生の頃、研究のために出かけたボルネオで大規模な森林伐採を目の当たりにした藤木庄五郎さんは、大学院修了直後にベンチャー企業、株式会社バイオームを設立。利用者が生き物の画像を投稿することで、生物の生息状況を調べられるアプリ「バイオーム」を開発し、そ […]
2022-03-15
最近よく耳にするようになった「メタバース」。2021年10月には「フェイスブック」社が社名を「メタ」に変更。メタバース事業に約100億ドルを投じ、さらに増やしていくと発表して話題になりました。今回お話を伺う加藤直人さんは、メタバースプラットフォーム「 […]
人気のタグ