2020-03-31
「くりかえし」を応用しよう
2019年12月号の第14回では、「くりかえし」のプログラムで使うブロックを紹介《しょうかい》したよ。ここでは、紹介したブロック使って、「くりかえし」を応用するプログラムをつくってみるゾ。 ボタンを押したら全部のLEDが順番につくプログラム 第1 […]
2020-03-31
2019年12月号の第14回では、「くりかえし」のプログラムで使うブロックを紹介《しょうかい》したよ。ここでは、紹介したブロック使って、「くりかえし」を応用するプログラムをつくってみるゾ。 ボタンを押したら全部のLEDが順番につくプログラム 第1 […]
2020-03-31
2020年1月号の第15回では、「配列」の使い方を紹介したよ。ここでは、「配列」をつかったくりかえしのプログラムを紹介するよ。 2019年12月号での第16回でくりかえしを説明した。そのときに「配列“list”の値を変数“値”に入れてくりかえす」 […]
2020-03-31
2020年3月号では、探検ウォッチに時計機能《きのう》を追加したね。でも、時刻《じこく》を確認するだけじゃなくて、いろいろな機能を切り替えて使ってみたい。そこで、モード機能をつくろう。モードは、micro:bitのボタンの押し方によって機能を切り替 […]
2020-03-30
『子供の科学』2016年1月号から12月号まで連載をしていた「Scratchベースで動かそう! Studuinoでらくらく電子工作」のバックナンバーを閲覧できます。記事のタイトルをクリックしてください。 監修 阿部和広 著者の記事一覧 青山学院大学大 […]
2020-03-30
前のバージョンでつくったプログラムは、新しいバージョンを開いたときに「マイプロジェクト」に表示されていない。 新しいバージョンで開く場合は、あらためて.hexファイル(MakeCodeのプログラムファイル)を読み込めばいい。右上にある「読み込む」 […]
2020-03-30
オンライン版やアプリ版のMakeCodeを開いたときに、メニューやブロックが日本語ではなく英語で表示されているときがあります。 こうした場合は、ホーム画面の場合、最下部の地球のアイコンを見つけてください。英語の場合“Language”と書かれてい […]
2020-03-30
micro:bitはボタン型のリチウム電池「CR2032」を使っているので、それを探して買ってね。家電量販店などで売っているよ。
2020-03-30
前のバージョンを使っていたブラウザーで、MakeCodeにアクセスしてみたら、新しいバージョンになってない、ということがあるかもしれない。これはブラウザーの「キャッシュ」という機能が影響《えいきょう》している可能性が高いので、使っているブラウザーの […]
2020-03-30
micro:bitの基板は、表面の模様《もよう》の色がブルー、レッド、グリーン、イエローの4色があるよ。違うのは色だけで、機能に違いはない。ただ、購入するときに色を指定することはできない。何色の基板が届くかは、箱を開けるときのお楽しみだ。
2020-03-30
micro:bitの電源を初めてオンにしたときに体験できるプログラムは、未使用《みしよう》のmicro:bitに限り体験できるものだ。自分でつくったプログラム(.hex)をmicro:bitに書き込んだ際に、上書きされてしまうからなんだ。もし、すで […]
人気のタグ